伊勢原遠足。彼岸花をみました。
・・・・3ヶ月前の出来事で思いだせん・・
行程をコピー&ペースト^_^;
伊勢原駅午前10時
バス10時15分発 日向薬師(270円)
当日の道程 ↓
彼岸花を見ながらの散歩。
彼岸花については目がテンでやってた。何もない状態から1週間であの長さになるんだった。なるほど、見ごろが非常に難しいはずだ。
2次会の店はとてもいい店でした(*^_^*)
料理がどれも美味しかったし、飲み物の種類も多く、色々と試せて、楽しかった。
ボケを演出してるのかマジなのかわからん店員も面白かった。
又行きたいと思いました(*^_^*)
2005年9月19日月曜日
2005年9月18日日曜日
2005年9月15日木曜日
小豆を煮てみた

小豆が数ヶ月前に、どこかのパーキングエリアで買ってあったので、アンコを作ろうと閃いた(*^_^*)
検索すると、レシピは沢山出てきますな。その中でほどよい手間のを選びました。
早くやらないと、寝る時間が遅くなると思いつつ、時間がすぎ、夜の21時半すぎからスタート。
下のレシピどおり順当にいく。やはり三時間ぐらいかかるな。
塩は?いつ入れるんだ。書いてない^_^; さしすせそだから、まぁ最後だよな。
因みに砂糖を先に入れる理由は分子の大きさ。分子の小さい塩を先にいれると、砂糖の味が
シミナイんですね。ミソが最後なのは煮過ぎると風味がなくなるから。
で、少々?しょうしょうって? ・・・一つまみとかか? しかし砂糖のあの量を考えると、もう少し
いれないと、キカナイんじゃないのか。多分10グラムぐらい、あるいは15ぐらいか、いれた。
食べるとショッパイ(泣)
寝ぼけながらの思考回路なのか、素でアホナのか(汗)
と、いっても、そこそこは旨いんですけどね(*^_^*)
今からサツマイモと(か)カボチャを買ってきて、いとこ煮に移行するかしら^_^;
��)がネットで出てたレシピ。あまり甘いのは好みでないので、砂糖を減らした。
一晩小豆をつける話もありますが、検索した結果、つけないほうはいい、意見が多かった。
煮る時間は短くなるけど、風味が落ちるとか^_^; 多分差は分からないだろうから、ガス代節約になるか^_^;
レシピ
材料:
小豆 450(150g)
砂糖 360(150g)
塩 (少々)
1・小豆をよく洗い、水をはって浮いたものは取り除きます。鍋にタップリのお水を入れて2.5リットル(1.5リットルくらい)
強火にかけます。
2・だんだん豆が水を吸い始め、皮にしわがよってきます。更に炊くと皮がピンと張ってきます。(30分位でした)こうなったらお湯
ごとざるにあけて水を切ります。(渋抜きという作業)
3・また鍋に戻し、1.と同じかやや少ない量の水を入れて火にかけます。沸騰するまでは強火、そこからは極々弱火で。
あくを取りコトコト煮ます。途中水がなくなるようならお湯を足して1時間くらい。
4・全ての豆が割れてきたら10個くらいの豆を食べてみて。舌でおしてホロリと崩れるようならOK!お湯を捨て、お水を静かに
注ぎいれて豆を締めます。(勢いよく入れないこと!豆がつぶれて水切りができなくなります)
5・冷めればざるに空けて水を自然にきります。再度鍋へ戻し、砂糖を加えます。鍋をゆすって全体に砂糖をまぶす感じ。
6・そのまま中火にかけ、鍋をゆすっていると、豆から自然と水分が出ます。これをゆっくり煮詰めて完成。
少しゆるいくらいでも冷めればしっかりとした餡になります。
2005年9月10日土曜日
愛知万博レポート
9月5(月)~7(水)の3日間、愛知万博に行ってきた。とても楽しかった。
7割~8割のパビリオンに入ったと思う。制覇するのが目的になってきて、一つ一つをよく見てない。人が多すぎてジックリ見れないのもある。
万博をジックリまともに見るなら、空いてると仮定しても20日以上かかるかもな^_^; なので、シーズン券(とはいわないか)を買って、地元の人が何回も行ってのノベ人数なんだと思う。
キレイなおねぇさん、カッコイイお兄さんがウジャウジャいます。ヨーロッパの人って美しいよな^_^; あまり他でそんなこと書いてないだろうから、書いとく。色々な国の人を間近に見れる、それだけでも行く価値はあると。話しかけたりすると、もっと楽しいでしょう。私は小心者なので、あまり話せませんが・・・・
一部の外人さんは女のグループを見るとやたらハイテンションだったり。とそんなのも面白い(*^_^*)
他に何か書くことを沢山あるような気もしますが。・・・・よかったパビリオンを。
長久手日本、瀬戸日本、三菱。この3つはかなりよかったです。長久手は多少並びますが、開門と同時行くとか、19時過ぎに並ぶとかすれば、混みだすこれからの時期でも2時間は待たないと思います。
ダメだと思ったは○R○○ぐらいで、他はそれぞれ面白いです。外国館は何がしたいのか分からなかったり、ただのお店だったりの所もありますが、それはそれで面白いです。
外国館は赤十字とドイツ以外(この二つは時間的に無理)なら長久手と同じ対策で、おそらく1時間待たないはず。
インドやらのあるコモン1が一番空いてて、ドイツ、フランスのあるところが異様に混んでます。
写真です。
7割~8割のパビリオンに入ったと思う。制覇するのが目的になってきて、一つ一つをよく見てない。人が多すぎてジックリ見れないのもある。
万博をジックリまともに見るなら、空いてると仮定しても20日以上かかるかもな^_^; なので、シーズン券(とはいわないか)を買って、地元の人が何回も行ってのノベ人数なんだと思う。
キレイなおねぇさん、カッコイイお兄さんがウジャウジャいます。ヨーロッパの人って美しいよな^_^; あまり他でそんなこと書いてないだろうから、書いとく。色々な国の人を間近に見れる、それだけでも行く価値はあると。話しかけたりすると、もっと楽しいでしょう。私は小心者なので、あまり話せませんが・・・・
一部の外人さんは女のグループを見るとやたらハイテンションだったり。とそんなのも面白い(*^_^*)
他に何か書くことを沢山あるような気もしますが。・・・・よかったパビリオンを。
長久手日本、瀬戸日本、三菱。この3つはかなりよかったです。長久手は多少並びますが、開門と同時行くとか、19時過ぎに並ぶとかすれば、混みだすこれからの時期でも2時間は待たないと思います。
ダメだと思ったは○R○○ぐらいで、他はそれぞれ面白いです。外国館は何がしたいのか分からなかったり、ただのお店だったりの所もありますが、それはそれで面白いです。
外国館は赤十字とドイツ以外(この二つは時間的に無理)なら長久手と同じ対策で、おそらく1時間待たないはず。
インドやらのあるコモン1が一番空いてて、ドイツ、フランスのあるところが異様に混んでます。
写真です。
2005年9月8日木曜日
きしめん 新幹線名古屋駅
2005年9月7日水曜日
風来坊 栄店


23時前でもまだ数人待ってる。10分弱待つと案内される。まず手羽先を注文。ビールは2杯飲んだ後なので、迷って、後で注文すると言う。忙しい(と言ってもピークは過ぎてる)のは分かるが、10分ぐらいほっとかれた。席が一番端だったので、叫ばなければ無理な位置。気づいてもらえないとき恥ずかしいから、叫びたくないし^_^
;
なので気長に待つ。ここで某氏に手羽先送るのはマジなのか?とメールを送ったりする。もちろん、欲しいとすぐに返事が来る。
とそんなことをしてたらようやく、注文に来た。焼酎のロックを。手羽先は中々来ないの~
実は前々日に一度来てて、やはり一杯だったので、Uターンしてエレベータに乗ったら、帰りのお客と一緒になった。かなりお怒りのよう。連日混んで勘違いしてるんでしょうな^_^; 実際に行って予想どおりの対応だな^_^;
ようやく手羽先が来る。・・・・旨い。悔しいが旨い。キッチンはシッカリした仕事をしてるんだろう。好みもあるのだろうが、山ちゃんや伍味酉より全然旨いと思ったな。これなら送ってもいいと思い、注文すると、調理したのをテイクアウトするだけで、保存はきかないとの事。残念^_^; っていっても手羽先ですから、旨い旨いと言っても、何が何でも食べたいとかのレベルでないですよ^_^; 骨付き肉は塩コショウで焼くだけで、旨いからな(*^_^*)
味噌煮込みうどんを注文。スープは旨いが、うどんは生煮え感がない。あれは山本・・・・だけなのだろうか?
エビフライ。何故エビフライが名物なのかしら?大ぶりで歯ごたえがいい感じで美味しいです。
2500円ぐらい。
風来坊HP
栄駅数分の飲み屋

この前に他の違う店を目指してて、一軒は閉店、もう一軒は、20分ほど探して見つからなかった。黒い服着てる人は呼び込みしてるから、探すのが難しい。黒い服は威圧感がある^_^; 仕方ないので前記の店にいったら混んでた。
もう喉が渇いて、倒れそうだったので、何処の店でもいいので入ろうと。
サラリーマンの二人組みが出てきた、個人がやってるような飲み屋があった。うん、こういう店こそホントの地元の味が分かるのだよ。と思いつつ入る。
『閉店です』「(泣)・・・・近くに名古屋のモノを食べさせるいい店ありませんか?」『・・・・お客さんドチラから?』「横浜です」『・・・じゃあどうぞ』
ってなわけで、ムリムリ入る。ビールを一気に飲み干し、もう一杯。煮込み(モツとかチクワがはいってた)うん、名古屋ぽいかも。名古屋はミソが旨い。
おばちゃんと会話をする。きし麺屋はほとんど見ないね~うどんやの方が多いよ。手羽先?私は食べないね~
まぁ名物なんてそんなもんです(~_~;)
そんな話をしつつ、長居は悪いので30分弱で出てくる。で、もう一度風来坊に向かう。
2,000円
2005年9月5日月曜日
山本屋総本家 味噌煮込みうどん 名古屋
伍味酉 名古屋(栄)居酒屋
世界の山ちゃん 名古屋

世界の山ちゃんは川崎店と本場の名古屋で手羽先の味は違うのか!ってそれを確認するためだけに入りました。メニューはまるで同じ(多分、大きくは違わない)だと思います。
注文したのは写真のものだけ。800円。居酒屋で札を出さなかったのは始めてです^_^;
結論・・・ 若干カラっと揚がってるような気もしたけど、タンに空いてる時間だからかも。それも気のせいかもって程度。 流石はチェーン店、名古屋も川崎も同じ味を実現してることを褒めるべきか。 ってなわけで、名古屋に来たなら違う店に入りましょう(*^_^*)
東京、神奈川に住んでるなら、川崎とか新宿に行けばいいさ(^^ゞ
世界の山ちゃんHP
2005年9月4日日曜日
矢場とん ミソカツ

矢場駅(名古屋駅から数分)から徒歩数分。ミソカツ定食と串かつ一本(1本から注文できる)。1200円前後(忘れた)HPに載ってる額は単品の価格です。定食にするとプラス300円(ぐらい多分(・_・;))
10年ほど前に愛知のどこかでミソカツを食べた事ががあり、かなり旨かった。で、その後、ミソカツをメニューで見ると注文すること、数回。一度も旨いのに当たった事がなかった。
それ以来に名古屋に上陸することが出来たので、迷わず最初に行くことにした。
うん、やはりミソが旨いですな。ミソをお土産に買おうか迷ったが、先が長いので断念した^_^;
もっとボリュームがあるかと思ったら意外に小さい、キャベツは少なすぎ、ご飯お代わりもお金が発生するようだし、コストパフォーマンスはイマイチですな。観光客には関係ないけどね^_^;
これが名古屋全般の傾向なのか、超有名店だからなのかは、調査が必要だろう。次回(何年後?)はネットで調査して、評判の店に行きたいところ。今回は超有名店に行くのが目的だったので、満足です。10年間期待してて、不味かったらとドキドキしたけど、旨くってよかったよ(*^_^*)
かなりの行列が出来てますが、捌きなれてるらしく、30分も待ちませんでした。私の前にいた、大人数で来た家族は、私が出た後にまだいました。何か不機嫌になってました(・_・;) 予約は出来るようなので、大人数なら予約しましょう。
矢場とんのサイト
愛知万博行ってきます
明日名古屋に行き、矢場とんのミソカツを食べます。で、月~水まで万博に行く予定です。
予想外に混みだしてるな。混みだすのはもう一週後だと見てたのだが、これ以上のばしても、日に日に混むばかりだし^_^; 天気が悪いのも逆にいいかもな。
今回はほとんどプランを練ってない。そもそも宿には泊まれるのかよ。野宿かもな。まぁ一人だし、どうにでもなるだろう。カプセルホテルは大丈夫だと思う。
検索してるとちょっと面白いサイトがあった。
雨が降ってるなら、地下街をブラついて、名古屋人の生態?を見るのも楽しいのかも(汗)
今回はたいして観光する気はなく、名物を食べて、サウナでグターとしてるつもり。
サイトを検索してると味噌煮込みうどんが旨そうだ。どうもきしめんよりポピュラーなようだ。色々と食べたいな~ 胃がもつかな^_^;
万博も混んでるなら、適当なところでグターとする^_^;
企業で見たいのは三菱未来館のみです。ロボットが演奏したり、自分が映画にでるのとかは、あまり興味ないの~ 並んでるなら(多分並んどる)迷わずパスだ。
日本館は評判がいいようなので、混んでなければ入りたい。後は空いてる外国館に行くことにします。出来たらアヤシイ食べ物等は飲み食いしたいところ。
全部混んでるならグターと(笑)
参考1
愛知万博
参考1
予想外に混みだしてるな。混みだすのはもう一週後だと見てたのだが、これ以上のばしても、日に日に混むばかりだし^_^; 天気が悪いのも逆にいいかもな。
今回はほとんどプランを練ってない。そもそも宿には泊まれるのかよ。野宿かもな。まぁ一人だし、どうにでもなるだろう。カプセルホテルは大丈夫だと思う。
検索してるとちょっと面白いサイトがあった。
雨が降ってるなら、地下街をブラついて、名古屋人の生態?を見るのも楽しいのかも(汗)
今回はたいして観光する気はなく、名物を食べて、サウナでグターとしてるつもり。
サイトを検索してると味噌煮込みうどんが旨そうだ。どうもきしめんよりポピュラーなようだ。色々と食べたいな~ 胃がもつかな^_^;
万博も混んでるなら、適当なところでグターとする^_^;
企業で見たいのは三菱未来館のみです。ロボットが演奏したり、自分が映画にでるのとかは、あまり興味ないの~ 並んでるなら(多分並んどる)迷わずパスだ。
日本館は評判がいいようなので、混んでなければ入りたい。後は空いてる外国館に行くことにします。出来たらアヤシイ食べ物等は飲み食いしたいところ。
全部混んでるならグターと(笑)
参考1
愛知万博
参考1
2005年9月2日金曜日
ビアガーデン 横浜モアーズ

今日は念願のビアガーデンに行った。去年は最終日に行ったはずなのだが、HPの表記と違いしまってた。
何年か前に行った時は結構旨かった。1時間に一回ぐらい鐘がなり、出来たてのものが提供されて、それがかなり旨かったのを覚えてる。
7時半より開始。チョウド予約時間に到着する。あれ!わりと空いてるのか・・・・ 予約する必要なかったの~^_^;
この空き具合はイヤな予感(汗)
バイキング方式で自分で取りに行く。・・・・・何か全体的に不味そう。うん、ハッキリいうとマズイよ(泣) 別にコストをかけなくとも改善する余地は沢山あると思うのだが。何時間も作り置きしてるから、味がドンドン落ちる。客数を考えて、出すタイミングを変えればすむ問題でしょ。21時前に持ってきた切りたての果物がやたら旨かったので、置いてる内に味が落ちたのだろう。
サワーが激甘で美味しくないのは、まぁ飲み放題だから、仕方ないところだが、黒ビールが20時の時点でなくなるのは、ありえないぞ。
こんな最高の場所で、満員に出来ないのは何故か?経営者は考えて欲しい。もったいなすぎるぞ。
3000円って値段を考えれば、酷評するほどではないし、多分妥当といっていいかもしれないが・・・・
わざわざ横浜まで集まってくださった皆には、申し訳ない気持ちがありますm(__)m
私の呼びかけに集まっていただきありがとうございます(*^_^*)
そんなわけで、まともなビアガーデンの情報があったら教えてくださいね。
まぁ話はかなり楽しかったけどね(*^_^*) いいんだ!ビアガーデンなんて、ビールガバガバ飲んで、楽しい会話が出来ればな。
ノルマの5杯飲みましただ。
21時半に終了。さて帰るかってクウキだったのだが、メールが来てる。下にいるだと~ !!このメールの時間は21時28分・・・お!今か。合流することに。
で2次会で平助に。全然旨いや(*^_^*)
電車の時間があるので、一人二人と帰っていく。 すでにこの日7杯目なので、時の流れが早くなってる。気がつくと入った時間はほぼ満員だったのが、店内で二人になってる。濃い話(世界経済の今後とか(大嘘)をする。
��3時半で閉店なので帰る。
登録:
投稿 (Atom)