2005年4月28日木曜日

鳴門海峡編(四国旅行5)

2005年4/14(木)14時過ぎに琴平より阿波池田経由で徳島へ。
16時半ごろ徳島駅に。
 何か疲れ気味だ、もう宿に行こうかと思いつつ歩いてると、何とか神社がある。じゃあこれを登ってっと。ん?あの坂は何だ。・・・・
あれ山登りしてる。ここは何処だ、全然上に着かんぞ。これは勇気ある撤退だな。とその前にガイドブックを見ると、ここは眉山だな。
ロープウェイ乗り場があったけど、歩いて行けるんだ。もう半分以上は来てるな、登る。歩いて登る人なんているのかね(^^ゞ 
しかも思いつきで。 ふーん、景色いいね~ と思い。すぐ下山。

宿はビジネスホテルの徳島ファーストイン、4200円。 宿で一息つき、温泉(銭湯)に行く。
風呂上りに一杯と。とりとり。
阿波尾鶏のタタキとか焼き物とかかなり旨い。
 まずは、生を飲んで、森伊蔵、赤兎馬のロックと行きました。四国全般なのか、ロックなのにグラスでナミナミに注いでくる。かなりお徳感があります。普通の2~3杯分あるんじゃないの。酔っ払い方が6杯飲んだぐらいの感じだった。

 森伊蔵1200円、赤兎馬600円と数日前に行った飲み屋と違い妥当な値段設定です。量を考えると安いか。
幻の焼酎の森伊蔵は初めて飲むのですが、うーん、飲みやす過ぎる。これは万寿の感覚と一緒ですね。水みたいで旨いんだかなんだかって感じだな。出回ってる値段は通常の焼酎の10倍するのですが、その価値はないかなって。私的には例え同じ値段でも蘭の方が美味しいと思う。

 ここはゲテモノ系があり、チャレンジャーの私はワニの脚を注文。まさにワニですわ。味は悪くないんだけど、固いの(^_-)-☆ 酔っ払ってたのでガツガツ食ったけど、何か思い出すと爪とか食感がキモイ・・・・(^^ゞ

4000円ちょいぐらいだったか、ヨッパラって分からなくなった(^^ゞ 雰囲気もよく、いい店でした。

徳島ラーメン 東大 生卵が無料なのが面白い。

 宿に帰って寝る。

4/15(金)
 徳島9時のバスで鳴門海峡に。渦潮は満月と三日月の時が大きいらしい。船に乗って見た。時間はよかったはずなのだが、渦はガッカリするほどの小ささでした。もう一度それを踏まえた時期に行きたいな。

 大塚美術館 3150円と高め。 美術にまるで興味はないのですが、何か凄そうなので行ってみる。名画を原寸大で再現してます。劣化がないので本物以上に当時の仕上がりに近いのかな? 見る価値はあると思う。私でも知ってる、ゲルニカとか最後の晩餐なんかがありました。私には意味不明ではあるんですが迫力があります。

 昼飯はタクシーの運転手が歩いてたので、聞いてみると鯛丸だね!といわれたので行ってみる。鯛めし定食セット。美味しかったです。

 徳島駅に16時過ぎに戻る。
四国最後の食事にもう一度、徳島ラーメン いのたに。
 やさしい甘さがあって、美味しいです。生卵に絡めると相性が抜群で旨いです。
関東でも徳島ラーメンの店ないのか? トンコツもいいけど、何故単一になるのかな~ 流行ると思うけどね~

 徳島のスーパー何かを覗いてみると、関東とほとんど変わらない。
 高松はセイロに並んだウドンが売ってるのに驚いた。香川の人たちってウドンが好きなのね♪

 ブラブラしてたらいい時間になったので、バスで空港に向かい。19時の飛行機で羽田へ。
で家路に着きました。

写真です。

 レポート終わり。一週間行くと、レポートを仕上げるの一苦労だ(^^ゞ

0 件のコメント:

コメントを投稿