4月13(水)
7時半の電車に乗る予定だったのだが、目覚ましも鳴る前に早起きし7時の電車に。8時頃に琴平に。
金毘羅さんを登る。奥社まで1368段。キツイとか噂もあったが、たかが1368段だろ、楽勝だろうと思った(^^ゞ
自転車のダメージも抜けてたし、まぁ文字通り朝飯前でしたな(*^_^*) 所詮は舗装された階段なぞ、敵ではないわ(ぉい
っていうかここで一杯になったらこの後チャリ乗れないし(^^ゞ 流石にチャリの最後の方はフラフラだった(^^ゞ
下にしょうゆソフトクリームなんてものがあったので、騙されて食べる。う!普通のソフトだ・・・うどん屋巡りの前に食べるべきでは
なかったと、後悔(^^ゞ
琴平駅近くのレンタサイクルを借りる。そこのおばちゃんにうどん屋への道を綿密に相談する。おかげでスムーズに行けたよ~
ありがとう(*^_^*)ホントに親身になって教えてくれるから、ほのぼのとした気分になる。
琴平周辺のうどん屋巡りは一人ならレンタサイクルがオススメです。レンタカーだとチョイと高いもんな。この地方はレンタバイクも
あるので、それもありかも。自転車のいい所は間で体力を使って腹を減らせる事。バスは本数が少なすぎるし。
長田、小縣家、宮川、白川うどん、やましょう。宮武も行ったのだが、定休日だった。なので、このままでは終れん、ってことで急遽
白川を追加した。うどん屋のレポートは個別にするとして。
14時過ぎに帰ってきて、金毘羅さんの周辺には沢山温泉があるので行く。何処だか忘れた。何処かの旅館。誰もいねぇ~ 貸切だ(*^_^*)
フロントで荷物預かってもらえます。露天と内風呂が裸で移動できないの。露天は寒すぎ(^^ゞ
金陵の郷に行く。一通り見てと、お楽しみに試飲コーナー。何ぃ~ 無料じゃないのか(^^ゞ 1杯100円で3種類ある。仕方ない、全部飲
むか。うーむ、生酒が一番旨いか・・・ が、久保田やら出羽桜、田酒等で舌の肥えた私には正直旨いとは思わなかった(^^ゞ 後で他の
資料をみると、どうもここは大量生産らしく、・・・・・(忘れた)の方が旨いらしい。そういえば飲み屋でもそんな話題が出てたな。
宿はサンウェルコトヒラ ここはワンルームアパートですな。受付が下にあり19時以降は誰もいない。
一階にはパソコンがあり、オススメの観光案内のファイルがあったりと、非常に便利です。自転車も貸してくれます。4000円だったかな。
そこのファイルにあったオススメの飲み屋に騙されて行ってみる。
小粋 5150円と少し高めだったけど、味はかなりよかったし、一人でも非常に居心地のいい店でした。
アジのタタキは動いたのでビビリました。食べ終わってもまだ、ピクピクしてた。何かドキドキするわ(^^ゞ 筍の天ぷらが激ウマでした。
ブリの塩焼き、ダシ巻き、生、焼酎、日本酒。
帰って寝る。
4/14(木)
サンウェルのチャリで宮川、宮武に行く。流石にうどんを食べるのに疲れてきた(^^ゞ 予定では行く予定だった、山下は場所が分からなかったので、
たいして探さずに逃げてきた(ぉい
琴平周辺のうどんの写真
金毘羅さん周辺の写真
14時過ぎに徳島へ・・・・・(鳴門海峡編(ラスト)へ続く
0 件のコメント:
コメントを投稿