明日の4時過ぎから自転車を走らせ、富士(沼津のと静岡の間辺り)まで行って来ます。120キロちょいあります。坂もあるし。正気とは思えない計画ですな(*^_^*)
無事行けるのか~
246号沿いを行こうと思います。箱根より坂の傾斜が少ないかと。
予定では14時間後に着くつもりです。無理なら最悪、自転車を捨てちゃうってのもありだし(^^ゞ ある程度までいって、限界まで来たら車で迎えに来てもらう手はずにはなってます。
元々チャリを買ったときからやろうと思ってた計画だし、段々体力も落ちてくるだろうし、いい季節の連休は来年までないし、今しかないと思った(*^_^*)
行き先は転勤で5年ほど住んでた所です。で、お世話になった人にメシを奢ってもらったり、泊めてもらったりするわけです(*^_^*)
さて、今日は21時ごろには寝ないとな(-_-)zzz
2005年4月30日土曜日
2005年4月28日木曜日
四国旅行まとめ
四国旅行まとめ
万歩計の記録
4/9 9500
4/10 22000
4/11 20000
4/12 22500
4/13 16000
4/14 22000
4/15 21000
合計 13万3千歩
チャリの走りはあまりカウントされません。9日と10日はしまなみ海道をチャリで走ってます。13と14もチャリでコトヒラのウドンやを巡ってます。
かなり食べてるのですが、運動量が多いので太ることはなかったですね。この旅に付き合える奇特な人は、まぁいないだろうな~
何を決めるのにも独断だし、道に迷おうが、バスを間違えようが誰かにフォローする事もないし、楽ですな。元来一人旅に向いてる
ひとなのかもね(^^♪ この旅はホントに楽しかったですわ。
花見で賑やかな人を見たときは無性に寂しかったけどな~
食べ物はウドンはもちろん、飲み屋のツマミ等も美味しかった。一人で飲み屋に行く経験はほぼ初めてなのですが、チョット
寂しいですが、マズマズですな。寂しいので、携帯でメールを送ったりしてた(^_-)-☆
酒を毎日飲んだので帰ってきて二日目に飲みたいと軽い禁断症状が出た。何故かガマンするんですが(^^ゞ
今はもうないです。
お金は10万持って、7000円残った。クレジットカードは使わなかったです。
航空券は前払いで13000台と16000台で3万円ぐらい。
6泊7日 で12万3千円でした。高いのか安いのかよく分かりませんが、多分そんな高くないと思うな。
又、その内に旅に出たいな~ と思ったとさ(^^♪
写真の一覧を。
しまなみ海道
道後温泉
栗林公園
高松うどん
四国村
琴平のうどん
金毘羅さん
徳島
万歩計の記録
4/9 9500
4/10 22000
4/11 20000
4/12 22500
4/13 16000
4/14 22000
4/15 21000
合計 13万3千歩
チャリの走りはあまりカウントされません。9日と10日はしまなみ海道をチャリで走ってます。13と14もチャリでコトヒラのウドンやを巡ってます。
かなり食べてるのですが、運動量が多いので太ることはなかったですね。この旅に付き合える奇特な人は、まぁいないだろうな~
何を決めるのにも独断だし、道に迷おうが、バスを間違えようが誰かにフォローする事もないし、楽ですな。元来一人旅に向いてる
ひとなのかもね(^^♪ この旅はホントに楽しかったですわ。
花見で賑やかな人を見たときは無性に寂しかったけどな~
食べ物はウドンはもちろん、飲み屋のツマミ等も美味しかった。一人で飲み屋に行く経験はほぼ初めてなのですが、チョット
寂しいですが、マズマズですな。寂しいので、携帯でメールを送ったりしてた(^_-)-☆
酒を毎日飲んだので帰ってきて二日目に飲みたいと軽い禁断症状が出た。何故かガマンするんですが(^^ゞ
今はもうないです。
お金は10万持って、7000円残った。クレジットカードは使わなかったです。
航空券は前払いで13000台と16000台で3万円ぐらい。
6泊7日 で12万3千円でした。高いのか安いのかよく分かりませんが、多分そんな高くないと思うな。
又、その内に旅に出たいな~ と思ったとさ(^^♪
写真の一覧を。
しまなみ海道
道後温泉
栗林公園
高松うどん
四国村
琴平のうどん
金毘羅さん
徳島
鳴門海峡編(四国旅行5)
2005年4/14(木)14時過ぎに琴平より阿波池田経由で徳島へ。
16時半ごろ徳島駅に。
何か疲れ気味だ、もう宿に行こうかと思いつつ歩いてると、何とか神社がある。じゃあこれを登ってっと。ん?あの坂は何だ。・・・・
あれ山登りしてる。ここは何処だ、全然上に着かんぞ。これは勇気ある撤退だな。とその前にガイドブックを見ると、ここは眉山だな。
ロープウェイ乗り場があったけど、歩いて行けるんだ。もう半分以上は来てるな、登る。歩いて登る人なんているのかね(^^ゞ
しかも思いつきで。 ふーん、景色いいね~ と思い。すぐ下山。
宿はビジネスホテルの徳島ファーストイン、4200円。 宿で一息つき、温泉(銭湯)に行く。
風呂上りに一杯と。とりとり。
阿波尾鶏のタタキとか焼き物とかかなり旨い。
まずは、生を飲んで、森伊蔵、赤兎馬のロックと行きました。四国全般なのか、ロックなのにグラスでナミナミに注いでくる。かなりお徳感があります。普通の2~3杯分あるんじゃないの。酔っ払い方が6杯飲んだぐらいの感じだった。
森伊蔵1200円、赤兎馬600円と数日前に行った飲み屋と違い妥当な値段設定です。量を考えると安いか。
幻の焼酎の森伊蔵は初めて飲むのですが、うーん、飲みやす過ぎる。これは万寿の感覚と一緒ですね。水みたいで旨いんだかなんだかって感じだな。出回ってる値段は通常の焼酎の10倍するのですが、その価値はないかなって。私的には例え同じ値段でも蘭の方が美味しいと思う。
ここはゲテモノ系があり、チャレンジャーの私はワニの脚を注文。まさにワニですわ。味は悪くないんだけど、固いの(^_-)-☆ 酔っ払ってたのでガツガツ食ったけど、何か思い出すと爪とか食感がキモイ・・・・(^^ゞ
4000円ちょいぐらいだったか、ヨッパラって分からなくなった(^^ゞ 雰囲気もよく、いい店でした。
徳島ラーメン 東大 生卵が無料なのが面白い。
宿に帰って寝る。
4/15(金)
徳島9時のバスで鳴門海峡に。渦潮は満月と三日月の時が大きいらしい。船に乗って見た。時間はよかったはずなのだが、渦はガッカリするほどの小ささでした。もう一度それを踏まえた時期に行きたいな。
大塚美術館 3150円と高め。 美術にまるで興味はないのですが、何か凄そうなので行ってみる。名画を原寸大で再現してます。劣化がないので本物以上に当時の仕上がりに近いのかな? 見る価値はあると思う。私でも知ってる、ゲルニカとか最後の晩餐なんかがありました。私には意味不明ではあるんですが迫力があります。
昼飯はタクシーの運転手が歩いてたので、聞いてみると鯛丸だね!といわれたので行ってみる。鯛めし定食セット。美味しかったです。
徳島駅に16時過ぎに戻る。
四国最後の食事にもう一度、徳島ラーメン いのたに。
やさしい甘さがあって、美味しいです。生卵に絡めると相性が抜群で旨いです。
関東でも徳島ラーメンの店ないのか? トンコツもいいけど、何故単一になるのかな~ 流行ると思うけどね~
徳島のスーパー何かを覗いてみると、関東とほとんど変わらない。
高松はセイロに並んだウドンが売ってるのに驚いた。香川の人たちってウドンが好きなのね♪
ブラブラしてたらいい時間になったので、バスで空港に向かい。19時の飛行機で羽田へ。
で家路に着きました。
写真です。
レポート終わり。一週間行くと、レポートを仕上げるの一苦労だ(^^ゞ
16時半ごろ徳島駅に。
何か疲れ気味だ、もう宿に行こうかと思いつつ歩いてると、何とか神社がある。じゃあこれを登ってっと。ん?あの坂は何だ。・・・・
あれ山登りしてる。ここは何処だ、全然上に着かんぞ。これは勇気ある撤退だな。とその前にガイドブックを見ると、ここは眉山だな。
ロープウェイ乗り場があったけど、歩いて行けるんだ。もう半分以上は来てるな、登る。歩いて登る人なんているのかね(^^ゞ
しかも思いつきで。 ふーん、景色いいね~ と思い。すぐ下山。
宿はビジネスホテルの徳島ファーストイン、4200円。 宿で一息つき、温泉(銭湯)に行く。
風呂上りに一杯と。とりとり。
阿波尾鶏のタタキとか焼き物とかかなり旨い。
まずは、生を飲んで、森伊蔵、赤兎馬のロックと行きました。四国全般なのか、ロックなのにグラスでナミナミに注いでくる。かなりお徳感があります。普通の2~3杯分あるんじゃないの。酔っ払い方が6杯飲んだぐらいの感じだった。
森伊蔵1200円、赤兎馬600円と数日前に行った飲み屋と違い妥当な値段設定です。量を考えると安いか。
幻の焼酎の森伊蔵は初めて飲むのですが、うーん、飲みやす過ぎる。これは万寿の感覚と一緒ですね。水みたいで旨いんだかなんだかって感じだな。出回ってる値段は通常の焼酎の10倍するのですが、その価値はないかなって。私的には例え同じ値段でも蘭の方が美味しいと思う。
ここはゲテモノ系があり、チャレンジャーの私はワニの脚を注文。まさにワニですわ。味は悪くないんだけど、固いの(^_-)-☆ 酔っ払ってたのでガツガツ食ったけど、何か思い出すと爪とか食感がキモイ・・・・(^^ゞ
4000円ちょいぐらいだったか、ヨッパラって分からなくなった(^^ゞ 雰囲気もよく、いい店でした。
徳島ラーメン 東大 生卵が無料なのが面白い。
宿に帰って寝る。
4/15(金)
徳島9時のバスで鳴門海峡に。渦潮は満月と三日月の時が大きいらしい。船に乗って見た。時間はよかったはずなのだが、渦はガッカリするほどの小ささでした。もう一度それを踏まえた時期に行きたいな。
大塚美術館 3150円と高め。 美術にまるで興味はないのですが、何か凄そうなので行ってみる。名画を原寸大で再現してます。劣化がないので本物以上に当時の仕上がりに近いのかな? 見る価値はあると思う。私でも知ってる、ゲルニカとか最後の晩餐なんかがありました。私には意味不明ではあるんですが迫力があります。
昼飯はタクシーの運転手が歩いてたので、聞いてみると鯛丸だね!といわれたので行ってみる。鯛めし定食セット。美味しかったです。
徳島駅に16時過ぎに戻る。
四国最後の食事にもう一度、徳島ラーメン いのたに。
やさしい甘さがあって、美味しいです。生卵に絡めると相性が抜群で旨いです。
関東でも徳島ラーメンの店ないのか? トンコツもいいけど、何故単一になるのかな~ 流行ると思うけどね~
徳島のスーパー何かを覗いてみると、関東とほとんど変わらない。
高松はセイロに並んだウドンが売ってるのに驚いた。香川の人たちってウドンが好きなのね♪
ブラブラしてたらいい時間になったので、バスで空港に向かい。19時の飛行機で羽田へ。
で家路に着きました。
写真です。
レポート終わり。一週間行くと、レポートを仕上げるの一苦労だ(^^ゞ
香川ウドンやまとめ
琴平ではチャリで行ける範囲なら宮川、宮武、やましょう。で今回行けなかった山下。頑張ればまえばも行けそうだ。
高松は松家の太いのを食べ、竹清で天ぷらを沢山食べたい。で夜は讃岐家で軽く一杯やってナメコおろしとか、ぶっかけか。レンタチャリを借りればあたりやとかも行けるな。
レンタバイクを借りて山奥のウドンやを巡るのも楽しいかもな(*^_^*) 又いつか行きたいと思うのだった(^^♪
高松は松家の太いのを食べ、竹清で天ぷらを沢山食べたい。で夜は讃岐家で軽く一杯やってナメコおろしとか、ぶっかけか。レンタチャリを借りればあたりやとかも行けるな。
レンタバイクを借りて山奥のウドンやを巡るのも楽しいかもな(*^_^*) 又いつか行きたいと思うのだった(^^♪
2005年4月27日水曜日
宮川製麺所
2005年4/13(水)、14(木) 12時チョイ前
宮川製麺所 ★★★★★★★★★★ 10/10
ぶっかけ小、2日目は大 写真を
さぬきうどん屋巡りらしく、民家の隣にある。近くまで行ったらおばあちゃんに尋ねて、辿りついた。
グーッとな・・・・・ 行くとな・・
ってあの説明でスムーズによく辿りついた。イヤ、ホント皆親切に教えてくれるのよ。
何か旅の最中はいつもはない勘が働いてるな。
時間がよく打ち立ての製麺所は想像を絶するほどに旨い。表現する力が残念ながらないのですが、とにかく
旨すぎる。香川くんだりワザワザと来る価値のある味です。これが「ウマヒャヒャヒャ」なウドンですな(*^_^*)
これを読んでくれてるすべての人に食べて欲しいと思うよ。
揚げたての天ぷらも食べた、もちろん旨いけど、天ぷらに関しては竹清が突出してるな。
宮川製麺所 ★★★★★★★★★★ 10/10
ぶっかけ小、2日目は大 写真を
さぬきうどん屋巡りらしく、民家の隣にある。近くまで行ったらおばあちゃんに尋ねて、辿りついた。
グーッとな・・・・・ 行くとな・・
ってあの説明でスムーズによく辿りついた。イヤ、ホント皆親切に教えてくれるのよ。
何か旅の最中はいつもはない勘が働いてるな。
時間がよく打ち立ての製麺所は想像を絶するほどに旨い。表現する力が残念ながらないのですが、とにかく
旨すぎる。香川くんだりワザワザと来る価値のある味です。これが「ウマヒャヒャヒャ」なウドンですな(*^_^*)
これを読んでくれてるすべての人に食べて欲しいと思うよ。
揚げたての天ぷらも食べた、もちろん旨いけど、天ぷらに関しては竹清が突出してるな。
金毘羅さん→周辺のウドン屋巡り(四国旅行4)
4月13(水)
7時半の電車に乗る予定だったのだが、目覚ましも鳴る前に早起きし7時の電車に。8時頃に琴平に。
金毘羅さんを登る。奥社まで1368段。キツイとか噂もあったが、たかが1368段だろ、楽勝だろうと思った(^^ゞ
自転車のダメージも抜けてたし、まぁ文字通り朝飯前でしたな(*^_^*) 所詮は舗装された階段なぞ、敵ではないわ(ぉい
っていうかここで一杯になったらこの後チャリ乗れないし(^^ゞ 流石にチャリの最後の方はフラフラだった(^^ゞ
下にしょうゆソフトクリームなんてものがあったので、騙されて食べる。う!普通のソフトだ・・・うどん屋巡りの前に食べるべきでは
なかったと、後悔(^^ゞ
琴平駅近くのレンタサイクルを借りる。そこのおばちゃんにうどん屋への道を綿密に相談する。おかげでスムーズに行けたよ~
ありがとう(*^_^*)ホントに親身になって教えてくれるから、ほのぼのとした気分になる。
琴平周辺のうどん屋巡りは一人ならレンタサイクルがオススメです。レンタカーだとチョイと高いもんな。この地方はレンタバイクも
あるので、それもありかも。自転車のいい所は間で体力を使って腹を減らせる事。バスは本数が少なすぎるし。
長田、小縣家、宮川、白川うどん、やましょう。宮武も行ったのだが、定休日だった。なので、このままでは終れん、ってことで急遽
白川を追加した。うどん屋のレポートは個別にするとして。
14時過ぎに帰ってきて、金毘羅さんの周辺には沢山温泉があるので行く。何処だか忘れた。何処かの旅館。誰もいねぇ~ 貸切だ(*^_^*)
フロントで荷物預かってもらえます。露天と内風呂が裸で移動できないの。露天は寒すぎ(^^ゞ
金陵の郷に行く。一通り見てと、お楽しみに試飲コーナー。何ぃ~ 無料じゃないのか(^^ゞ 1杯100円で3種類ある。仕方ない、全部飲
むか。うーむ、生酒が一番旨いか・・・ が、久保田やら出羽桜、田酒等で舌の肥えた私には正直旨いとは思わなかった(^^ゞ 後で他の
資料をみると、どうもここは大量生産らしく、・・・・・(忘れた)の方が旨いらしい。そういえば飲み屋でもそんな話題が出てたな。
宿はサンウェルコトヒラ ここはワンルームアパートですな。受付が下にあり19時以降は誰もいない。
一階にはパソコンがあり、オススメの観光案内のファイルがあったりと、非常に便利です。自転車も貸してくれます。4000円だったかな。
そこのファイルにあったオススメの飲み屋に騙されて行ってみる。
小粋 5150円と少し高めだったけど、味はかなりよかったし、一人でも非常に居心地のいい店でした。
アジのタタキは動いたのでビビリました。食べ終わってもまだ、ピクピクしてた。何かドキドキするわ(^^ゞ 筍の天ぷらが激ウマでした。
ブリの塩焼き、ダシ巻き、生、焼酎、日本酒。
帰って寝る。
4/14(木)
サンウェルのチャリで宮川、宮武に行く。流石にうどんを食べるのに疲れてきた(^^ゞ 予定では行く予定だった、山下は場所が分からなかったので、
たいして探さずに逃げてきた(ぉい
琴平周辺のうどんの写真
金毘羅さん周辺の写真
14時過ぎに徳島へ・・・・・(鳴門海峡編(ラスト)へ続く
7時半の電車に乗る予定だったのだが、目覚ましも鳴る前に早起きし7時の電車に。8時頃に琴平に。
金毘羅さんを登る。奥社まで1368段。キツイとか噂もあったが、たかが1368段だろ、楽勝だろうと思った(^^ゞ
自転車のダメージも抜けてたし、まぁ文字通り朝飯前でしたな(*^_^*) 所詮は舗装された階段なぞ、敵ではないわ(ぉい
っていうかここで一杯になったらこの後チャリ乗れないし(^^ゞ 流石にチャリの最後の方はフラフラだった(^^ゞ
下にしょうゆソフトクリームなんてものがあったので、騙されて食べる。う!普通のソフトだ・・・うどん屋巡りの前に食べるべきでは
なかったと、後悔(^^ゞ
琴平駅近くのレンタサイクルを借りる。そこのおばちゃんにうどん屋への道を綿密に相談する。おかげでスムーズに行けたよ~
ありがとう(*^_^*)ホントに親身になって教えてくれるから、ほのぼのとした気分になる。
琴平周辺のうどん屋巡りは一人ならレンタサイクルがオススメです。レンタカーだとチョイと高いもんな。この地方はレンタバイクも
あるので、それもありかも。自転車のいい所は間で体力を使って腹を減らせる事。バスは本数が少なすぎるし。
長田、小縣家、宮川、白川うどん、やましょう。宮武も行ったのだが、定休日だった。なので、このままでは終れん、ってことで急遽
白川を追加した。うどん屋のレポートは個別にするとして。
14時過ぎに帰ってきて、金毘羅さんの周辺には沢山温泉があるので行く。何処だか忘れた。何処かの旅館。誰もいねぇ~ 貸切だ(*^_^*)
フロントで荷物預かってもらえます。露天と内風呂が裸で移動できないの。露天は寒すぎ(^^ゞ
金陵の郷に行く。一通り見てと、お楽しみに試飲コーナー。何ぃ~ 無料じゃないのか(^^ゞ 1杯100円で3種類ある。仕方ない、全部飲
むか。うーむ、生酒が一番旨いか・・・ が、久保田やら出羽桜、田酒等で舌の肥えた私には正直旨いとは思わなかった(^^ゞ 後で他の
資料をみると、どうもここは大量生産らしく、・・・・・(忘れた)の方が旨いらしい。そういえば飲み屋でもそんな話題が出てたな。
宿はサンウェルコトヒラ ここはワンルームアパートですな。受付が下にあり19時以降は誰もいない。
一階にはパソコンがあり、オススメの観光案内のファイルがあったりと、非常に便利です。自転車も貸してくれます。4000円だったかな。
そこのファイルにあったオススメの飲み屋に騙されて行ってみる。
小粋 5150円と少し高めだったけど、味はかなりよかったし、一人でも非常に居心地のいい店でした。
アジのタタキは動いたのでビビリました。食べ終わってもまだ、ピクピクしてた。何かドキドキするわ(^^ゞ 筍の天ぷらが激ウマでした。
ブリの塩焼き、ダシ巻き、生、焼酎、日本酒。
帰って寝る。
4/14(木)
サンウェルのチャリで宮川、宮武に行く。流石にうどんを食べるのに疲れてきた(^^ゞ 予定では行く予定だった、山下は場所が分からなかったので、
たいして探さずに逃げてきた(ぉい
琴平周辺のうどんの写真
金毘羅さん周辺の写真
14時過ぎに徳島へ・・・・・(鳴門海峡編(ラスト)へ続く
わら家
2005年4/12(火)11時と13時頃
わら家★★★★★★★★☆☆8/10
ここは釜揚げが有名。ってことで注文。うむ旨いな。ツユを入れるツボ?が一人なのに特大サイズなのが面白かった。ここは家族うどんってのがあってタライで来る。4人ぐらいいるなら注文したいね。
ここは打ち立てを出すこだわりがあるようで、提供時間が空いてても15分かかるようです。非常に好感が持てます。
ここは屋島にあり、すぐそこは四国村という明らかな観光地。その立地条件で平均以上の味で提供してるのは脅威といっていいだろう(*^_^*)
四国村をユックリ見て、もう一度入る。今度はしょうゆうどん。うん、やはりしょうゆうどんの方が、っていうか一度冷やしてしめた方が全然コシがあるね。名物を食べたいのは分かるけど、やはりしょうゆうどんの方がオススメかな。まぁ何件も行くならいいんだけどね。
わら家★★★★★★★★☆☆8/10
ここは釜揚げが有名。ってことで注文。うむ旨いな。ツユを入れるツボ?が一人なのに特大サイズなのが面白かった。ここは家族うどんってのがあってタライで来る。4人ぐらいいるなら注文したいね。
ここは打ち立てを出すこだわりがあるようで、提供時間が空いてても15分かかるようです。非常に好感が持てます。
ここは屋島にあり、すぐそこは四国村という明らかな観光地。その立地条件で平均以上の味で提供してるのは脅威といっていいだろう(*^_^*)
四国村をユックリ見て、もう一度入る。今度はしょうゆうどん。うん、やはりしょうゆうどんの方が、っていうか一度冷やしてしめた方が全然コシがあるね。名物を食べたいのは分かるけど、やはりしょうゆうどんの方がオススメかな。まぁ何件も行くならいいんだけどね。
2005年4月26日火曜日
竹清
2005年4/11(月)12時前
竹清 ★★★★★★★★★☆ 9/10 かけとちくわと卵の天ぷら、
行列が出来て繁盛してます。段取りも段々と分かってきた。
私のチョウド前の客がチクワはないの?と聞いてる。今揚げてます~ 後でお持ちしますよ~ 「ここだ!」と思った私も便乗し、
自分も一つ下さい~ で、卵の天ぷらもとってと。
うどんは香川の平均ぐらいで普通に旨いぐらいです。
が、天ぷらが旨すぎる。冷め気味の卵の天ぷらも半熟で、旨かった。で、揚げたてのチクワの天ぷらは旨すぎです。
この地方の天ぷらは全体的に旨いのかとも思ったんだけど、他の店はタコとかの素材自体はいいとは思うけど、普通ですな。
もちろん、お金を出せばこれ以上のものもあるんだろうけど、コストパフォーマンスを考えれば日本一の天ぷらと言っても過言ではないとさえ思った(*^_^*) 90円(100円だっけ?)でこの味が出るのは脅威すぎます。近所に住みたい~
竹清 ★★★★★★★★★☆ 9/10 かけとちくわと卵の天ぷら、
行列が出来て繁盛してます。段取りも段々と分かってきた。
私のチョウド前の客がチクワはないの?と聞いてる。今揚げてます~ 後でお持ちしますよ~ 「ここだ!」と思った私も便乗し、
自分も一つ下さい~ で、卵の天ぷらもとってと。
うどんは香川の平均ぐらいで普通に旨いぐらいです。
が、天ぷらが旨すぎる。冷め気味の卵の天ぷらも半熟で、旨かった。で、揚げたてのチクワの天ぷらは旨すぎです。
この地方の天ぷらは全体的に旨いのかとも思ったんだけど、他の店はタコとかの素材自体はいいとは思うけど、普通ですな。
もちろん、お金を出せばこれ以上のものもあるんだろうけど、コストパフォーマンスを考えれば日本一の天ぷらと言っても過言ではないとさえ思った(*^_^*) 90円(100円だっけ?)でこの味が出るのは脅威すぎます。近所に住みたい~
松家
2005年4/11(月)11時前、4/12(月)10時頃
松家 ★★★★★★★★★☆ 9/10
ここはそのまま(冷たい)or暖めてもらう、特徴として細いのと太いのを選びます。県外の人ならコシを楽しめる太いのが絶対にオススメですね。
太いのを1玉。旨い~ これだ、これを求めて来たのだという旨さ(*^_^*)
旨すぎたので細いのも1玉。フム細いのはヤサシイ感じだな。
更に次の日の10時頃に太いのを2玉。旨いの~ ここの麺は噛むといい味がします。噛んでもインパクトがあるほど旨かったのはここだけです。まぁツルツル食べた方がキモチイイんですがね。キモチイイってのはさとなお氏が語ってますので、参照して下さいね。
行った時間的にはイマイチな時間でこの旨さだから12時ごろならもっと旨いのかと、次に行く時には昼に行きたいね~
松家 ★★★★★★★★★☆ 9/10
ここはそのまま(冷たい)or暖めてもらう、特徴として細いのと太いのを選びます。県外の人ならコシを楽しめる太いのが絶対にオススメですね。
太いのを1玉。旨い~ これだ、これを求めて来たのだという旨さ(*^_^*)
旨すぎたので細いのも1玉。フム細いのはヤサシイ感じだな。
更に次の日の10時頃に太いのを2玉。旨いの~ ここの麺は噛むといい味がします。噛んでもインパクトがあるほど旨かったのはここだけです。まぁツルツル食べた方がキモチイイんですがね。キモチイイってのはさとなお氏が語ってますので、参照して下さいね。
行った時間的にはイマイチな時間でこの旨さだから12時ごろならもっと旨いのかと、次に行く時には昼に行きたいね~
丸山製麺所
2005年4/11(月)10時頃
2店目は
丸山製麺所 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5/10
かけうどんにいいだこのてんぷら
ここは2回目のうどん屋なので、そんなに慌てる事もなく、湯がいてと・・・
ヤバイ、普通だ^^; うどんをハシでつまんだら切れやがった(ウソだろ^^;) 俺は香川まで何しに来たんだとヤバイテンションに^^;
製麺所は時間がすべてって言われてるので、おそらく行った時間が悪すぎたのだろう。あるいは昨日打ったやつなのかも。 12時ごろに行けば、きっと旨いはずだ。
お店の人は親切にしてくれました。
うどん屋めぐりのハガキをもらいました。3店行って判子をもらい、商品が当たるってのです。出しました(*^_^*)
2店目は
丸山製麺所 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5/10
かけうどんにいいだこのてんぷら
ここは2回目のうどん屋なので、そんなに慌てる事もなく、湯がいてと・・・
ヤバイ、普通だ^^; うどんをハシでつまんだら切れやがった(ウソだろ^^;) 俺は香川まで何しに来たんだとヤバイテンションに^^;
製麺所は時間がすべてって言われてるので、おそらく行った時間が悪すぎたのだろう。あるいは昨日打ったやつなのかも。 12時ごろに行けば、きっと旨いはずだ。
お店の人は親切にしてくれました。
うどん屋めぐりのハガキをもらいました。3店行って判子をもらい、商品が当たるってのです。出しました(*^_^*)
さか枝
2005年4/11(月)10時前。と昼過ぎ。
初の香川のうどんです。
さか枝 ★★★★★★★☆☆7/10 かけうどんにあげ
時間がいいだけに客はほとんどいない。前の客を真似ようと思ってたのに(^^ゞ
初めてのセルフ店でどうしていいか分からず呆然としてると、おばちゃんが教えてくれた。フムフム、自分でお湯で湯がくのか、聞いてはいたが、やってみるとやはりインパクトがあるな。評判の揚げを取ってと。時間が早いのでお客は数えるほど。
食べる。旨いには旨い・・・・・たしかに生涯で食べたうどんより全然旨いような気がする。 絶賛されたあげは普通だな。チョットテンションが下がる。
この程度のはずはないと思い、昼過ぎの最もいい時間にもう一度入る。流石に噂どおり長蛇の列になってた。回転が速いので待ち時間はたいして事はない。
次はザルを注文。ザルはどうするんだ・・・自分で流水で冷やすのか? うーん、前の人注文しないな~ 俺は客だ、何を遠慮する事がある。アタフタしたらフォローしてくれるだろう。ドキドキ。「ザルを」・・・ そのまま出てきた(^^ゞ
雰囲気はいいですね~ 近所の会社員らしき人たちの会話が弾んでます。
味はコシもあるし、まぁ美味しいんだけど、やはり絶賛されてるインパクトはなかったな~ ただ関東で食べれるレベルは余裕で越えてます。
初の香川のうどんです。
さか枝 ★★★★★★★☆☆7/10 かけうどんにあげ
時間がいいだけに客はほとんどいない。前の客を真似ようと思ってたのに(^^ゞ
初めてのセルフ店でどうしていいか分からず呆然としてると、おばちゃんが教えてくれた。フムフム、自分でお湯で湯がくのか、聞いてはいたが、やってみるとやはりインパクトがあるな。評判の揚げを取ってと。時間が早いのでお客は数えるほど。
食べる。旨いには旨い・・・・・たしかに生涯で食べたうどんより全然旨いような気がする。 絶賛されたあげは普通だな。チョットテンションが下がる。
この程度のはずはないと思い、昼過ぎの最もいい時間にもう一度入る。流石に噂どおり長蛇の列になってた。回転が速いので待ち時間はたいして事はない。
次はザルを注文。ザルはどうするんだ・・・自分で流水で冷やすのか? うーん、前の人注文しないな~ 俺は客だ、何を遠慮する事がある。アタフタしたらフォローしてくれるだろう。ドキドキ。「ザルを」・・・ そのまま出てきた(^^ゞ
雰囲気はいいですね~ 近所の会社員らしき人たちの会話が弾んでます。
味はコシもあるし、まぁ美味しいんだけど、やはり絶賛されてるインパクトはなかったな~ ただ関東で食べれるレベルは余裕で越えてます。
2005年4月23日土曜日
高松ウドン屋巡り編(四国旅行3)
当初の予定ではもう1日松山の予定だったのだが、早くウドン食いてぇ~って事で、1日繰り上げる事にした。
4/11(月)高速バスで松山→高松まで3900円の2時間ぐらいか。主要都市から主要都市は高速バスがイスもいい感じだし、電車より本数が多く、バス停がいいところにあり、便利です。
9時半頃に高松駅手前のうどん屋地帯(県庁通り)に到着
さか枝、丸山製麺所、松家、竹清、さか枝(2回目)。
うどん屋のレポートはこの後に一店ずつに。
うどん屋の写真
そして昼過ぎに栗林公園に。ダメだ、昨日のチャリの疲れが全然残ってる。入口すぎのベンチが目に付いたので1時間以上爆睡(^^ゞ 回復。
栗林公園はキレイですね(*^_^*) 高松に来た時はここだけは外せないと思います。ここ以外何もないという話もありますが、それはともかく絶景です(^^ゞ 結構広いんで、1周では回りきれなかったので、2回ほど回りました。広いので効率よく1時間で回るコースを用意してますと順路があるのだが、全部回る人にはない。こういうところが四国の観光地は不親切です。まぁそれがアジってもんか。
栗林公園の写真
何処泊まるか~ とマップルを見ながら思案してると、よさげな宿を発見、ホテルNO1。一泊5140円。ここはさっき通ったところだが、外観はかなり高そうだった。よし決まりだ。
で向かう。ここは屋上露天風呂があるって事で、疲れを癒したかったので、騙されときました。早速風呂に。
ドアを開けるとすぐに露天ですと。寒い(^^ゞ 真冬は? 天井が開いてるように見えるが、雨天はどうすんだろう。とそんな事を考えつつ、かけ湯をして、スカサズ入る。当然のように貸切状態。いやぁ~癒されますな~(*^_^*) ただの水だと思ってたら、外に温泉の成分表があった。
パソコンが1階にあり、非常に便利なのですが、何故かイスがない。立ってやるんですか~(*^_^*) 観光情報をさっと見せるための目的なのかな?
夜のうどん屋はさぬきや、鶴丸、五右衛門を回りました。呼び込みの兄ちゃんがウジャウジャいるのですが、話しかけられたら、鶴丸はどこ?と聞くと、非常に親切に教えてくれ、その後は呼び込みはしません。ベースは親切な人達なのか(^_^) 呼び込みの兄さん3~4人に聞きましたが、全員同じ反応です。
お腹一杯にし、寝る。
4/12(火)朝に露天風呂に入り。
昨日も行った松家で朝のうどん。
屋島に向かい、わら家でうどん。四国村を観光。わら家でうどん(^^ゞ
四国村の写真
夜は火淋坊という飲み屋。串焼き、ここの名物の手羽のから揚げ、たこわさ、生、焼酎一杯。2240円。安いのかな。味はこの旅行で唯一といっていい、不味くはないが、イマイチ感がありました。
ここの手前でカメラがレンズエラーなんて表示が出て動かなくなりました。なのでこの店だけ写真はありません(^^ゞ
さぬきやでうどん。ここで天ぷら、オデンで一杯やればよかったと後悔をする(*^_^*)
とこの時はデジカメ直りました。雨に濡れたからなのか、乾いたからなのか。この後は順調に動きました。
帰って寝る(^_^) そうそう宿は高松のユース。4000円ぐらい。ただのビジネスホテル。っていうか別のフロア?はビジネスホテルとして使ってる。ユースに期待と不安を持ってたんだけど、2つとも普通過ぎました。
4/11(月)高速バスで松山→高松まで3900円の2時間ぐらいか。主要都市から主要都市は高速バスがイスもいい感じだし、電車より本数が多く、バス停がいいところにあり、便利です。
9時半頃に高松駅手前のうどん屋地帯(県庁通り)に到着
さか枝、丸山製麺所、松家、竹清、さか枝(2回目)。
うどん屋のレポートはこの後に一店ずつに。
うどん屋の写真
そして昼過ぎに栗林公園に。ダメだ、昨日のチャリの疲れが全然残ってる。入口すぎのベンチが目に付いたので1時間以上爆睡(^^ゞ 回復。
栗林公園はキレイですね(*^_^*) 高松に来た時はここだけは外せないと思います。ここ以外何もないという話もありますが、それはともかく絶景です(^^ゞ 結構広いんで、1周では回りきれなかったので、2回ほど回りました。広いので効率よく1時間で回るコースを用意してますと順路があるのだが、全部回る人にはない。こういうところが四国の観光地は不親切です。まぁそれがアジってもんか。
栗林公園の写真
何処泊まるか~ とマップルを見ながら思案してると、よさげな宿を発見、ホテルNO1。一泊5140円。ここはさっき通ったところだが、外観はかなり高そうだった。よし決まりだ。
で向かう。ここは屋上露天風呂があるって事で、疲れを癒したかったので、騙されときました。早速風呂に。
ドアを開けるとすぐに露天ですと。寒い(^^ゞ 真冬は? 天井が開いてるように見えるが、雨天はどうすんだろう。とそんな事を考えつつ、かけ湯をして、スカサズ入る。当然のように貸切状態。いやぁ~癒されますな~(*^_^*) ただの水だと思ってたら、外に温泉の成分表があった。
パソコンが1階にあり、非常に便利なのですが、何故かイスがない。立ってやるんですか~(*^_^*) 観光情報をさっと見せるための目的なのかな?
夜のうどん屋はさぬきや、鶴丸、五右衛門を回りました。呼び込みの兄ちゃんがウジャウジャいるのですが、話しかけられたら、鶴丸はどこ?と聞くと、非常に親切に教えてくれ、その後は呼び込みはしません。ベースは親切な人達なのか(^_^) 呼び込みの兄さん3~4人に聞きましたが、全員同じ反応です。
お腹一杯にし、寝る。
4/12(火)朝に露天風呂に入り。
昨日も行った松家で朝のうどん。
屋島に向かい、わら家でうどん。四国村を観光。わら家でうどん(^^ゞ
四国村の写真
夜は火淋坊という飲み屋。串焼き、ここの名物の手羽のから揚げ、たこわさ、生、焼酎一杯。2240円。安いのかな。味はこの旅行で唯一といっていい、不味くはないが、イマイチ感がありました。
ここの手前でカメラがレンズエラーなんて表示が出て動かなくなりました。なのでこの店だけ写真はありません(^^ゞ
さぬきやでうどん。ここで天ぷら、オデンで一杯やればよかったと後悔をする(*^_^*)
とこの時はデジカメ直りました。雨に濡れたからなのか、乾いたからなのか。この後は順調に動きました。
帰って寝る(^_^) そうそう宿は高松のユース。4000円ぐらい。ただのビジネスホテル。っていうか別のフロア?はビジネスホテルとして使ってる。ユースに期待と不安を持ってたんだけど、2つとも普通過ぎました。
道後温泉編(四国旅行2)
4/10(日)11時半頃に今治駅に到着。今治駅前でお店を探す。鯛めし定食を。
特急を使う方が全然早いのだが、特に急ぐ理由もないので、ゆっくりと各駅で、松山に。
大抵の人なら松山から道後温泉まで歩くなんて事はしないでしょうが、当然のごとく私は徒歩で(^^ゞ
松山城、道後公園と桜がキレイです。疲れた身体を癒しに道後温泉に。
書くのがしんどくなったので、写真で振り返る^^; ここ
・・・・・・高松うどん屋巡り編へ 続く
特急を使う方が全然早いのだが、特に急ぐ理由もないので、ゆっくりと各駅で、松山に。
大抵の人なら松山から道後温泉まで歩くなんて事はしないでしょうが、当然のごとく私は徒歩で(^^ゞ
松山城、道後公園と桜がキレイです。疲れた身体を癒しに道後温泉に。
書くのがしんどくなったので、写真で振り返る^^; ここ
・・・・・・高松うどん屋巡り編へ 続く
2005年4月22日金曜日
しまなみ海道激走編(四国旅行1)
4/9(土)~4/10(日)
朝7時の羽田発広島で行きました。
早割り(前日までに予約)だと13000円ほどになります。事前にサイトで予約し、空港に着いたら、それらしいものがあるので、そこにクレジットカードを入れると、券が出てきます。うーん、便利になったもんだ。
バス電車を乗り継いで尾道に。
電車の中で部活の部費?らしいものを集めてた。ウン十万円になってるぞ。そんな皆に見せびらかすように集めてて、先生いいんですか~^^; うーん、治安がいいんだろうな。
尾道ラーメンを。
12時過ぎにレンタサイクルを借りる。これで尾道より今治まで行くのだ。
二日で2000円。マウンテンバイクが最後の一台だった。走破する人は早めの時間に行かないと不味いですね。ママチャリでは無理です^^;
海沿いを走るのだが、ホントに景色がよく、広い道が自転車用になっていて、力いっぱいに走れる。最高のコンデションです(*^_^*)
キツイ上り坂があったりするも、その後には下りがある。ここを降りる時の快適さといったら、たまりませんな~
俺は長い間これをやりたかったんじゃないか?と思ったり。楽しくって仕方なかったな~
今治に日曜の11時半に着きました。
走った時間は12時から18時、8時から11時半 走った時間8時間ぐらいか?これだけコンディションがよくても12~13㎞/hってところです。坂がなければもう少しいけるだろうけど、そんなもんです。関東なら10㎞/h出すのは信号が多いので、至難ですな。
ってなわけで写真でふりかえりましょう。ここ
続く(道後温泉編へ)・・・・・
朝7時の羽田発広島で行きました。
早割り(前日までに予約)だと13000円ほどになります。事前にサイトで予約し、空港に着いたら、それらしいものがあるので、そこにクレジットカードを入れると、券が出てきます。うーん、便利になったもんだ。
バス電車を乗り継いで尾道に。
電車の中で部活の部費?らしいものを集めてた。ウン十万円になってるぞ。そんな皆に見せびらかすように集めてて、先生いいんですか~^^; うーん、治安がいいんだろうな。
尾道ラーメンを。
12時過ぎにレンタサイクルを借りる。これで尾道より今治まで行くのだ。
二日で2000円。マウンテンバイクが最後の一台だった。走破する人は早めの時間に行かないと不味いですね。ママチャリでは無理です^^;
海沿いを走るのだが、ホントに景色がよく、広い道が自転車用になっていて、力いっぱいに走れる。最高のコンデションです(*^_^*)
キツイ上り坂があったりするも、その後には下りがある。ここを降りる時の快適さといったら、たまりませんな~
俺は長い間これをやりたかったんじゃないか?と思ったり。楽しくって仕方なかったな~
今治に日曜の11時半に着きました。
走った時間は12時から18時、8時から11時半 走った時間8時間ぐらいか?これだけコンディションがよくても12~13㎞/hってところです。坂がなければもう少しいけるだろうけど、そんなもんです。関東なら10㎞/h出すのは信号が多いので、至難ですな。
ってなわけで写真でふりかえりましょう。ここ
続く(道後温泉編へ)・・・・・
2005年4月16日土曜日
四国旅行より帰ってきました。
6泊7日の旅より本日帰宅しました。いやぁ楽しかったね~ これからは、年に一回ぐらいは行こうかと思ったよ。
写真は400枚以上撮りましたので、その内に公開します。
道に迷うとか、バスを乗り間違えるとかの細かいミスはありましたが、概ね順調に行きました。迷ったと行っても目的地には全部着いたし。まぁ私にとって道に迷うのは日常茶飯事なので、あの程度なら全然少ないぐらいだ。
ネタも沢山あるので、時間が出来たら書いていきます。
しまなみ海道のサイクリングは楽しかった。あの絶景の中で広い道を激走。気持ちよかったです。
ウドンは20玉以上食べた、そのうちの数件は今まで食べてたウドンとは次元が違うと言っても過言でなかったよ。
飲み屋で食べた阿波尾鶏、アジのたたき、筍のてんぷら等等と激ウマなモノが沢山ありました。昨日は森伊蔵と赤兎馬を飲みました♪
栗林公園は絶景でした。松山城の桜はきれいだった。
明日から日常に戻り、学校に行き、一週間で空っぽになった頭を活性させなければいけませんな(^^ゞ
写真は400枚以上撮りましたので、その内に公開します。
道に迷うとか、バスを乗り間違えるとかの細かいミスはありましたが、概ね順調に行きました。迷ったと行っても目的地には全部着いたし。まぁ私にとって道に迷うのは日常茶飯事なので、あの程度なら全然少ないぐらいだ。
ネタも沢山あるので、時間が出来たら書いていきます。
しまなみ海道のサイクリングは楽しかった。あの絶景の中で広い道を激走。気持ちよかったです。
ウドンは20玉以上食べた、そのうちの数件は今まで食べてたウドンとは次元が違うと言っても過言でなかったよ。
飲み屋で食べた阿波尾鶏、アジのたたき、筍のてんぷら等等と激ウマなモノが沢山ありました。昨日は森伊蔵と赤兎馬を飲みました♪
栗林公園は絶景でした。松山城の桜はきれいだった。
明日から日常に戻り、学校に行き、一週間で空っぽになった頭を活性させなければいけませんな(^^ゞ
2005年4月8日金曜日
四国旅行プランA
4月9(土)
羽田空港7:00→8:20広島空港8:48バス→9:01白市9:26→尾道10:14
まずは11時に朱華園で尾道ラーメンを。
☆しまなみ海道サイクリング☆
大三島で宿泊。ここも何とか温泉があったので、早めに着けばいくか。
自転車はいったん返さなければ行けないか分からなかったので、電話で確認したところ、継続して何日でも乗っていいとの事。1日500円。保障料1000円(同じ場所で返せば返金)通行料500円ぐらい。
4月10日(日)
しまなみ海道サイクリング
雨の予報になってるな。早起きして早めに脱出か(^^ゞ
今治JR20分→松山→伊予鉄道5系統→道後温泉
松山ユースホステル宿泊 荷物を置いて徒歩5分ほどの道後温泉に。松山ユースホステルはHPみるとアヤシイぞ。まぁこの初のユースなのに怖いが、それはそれで面白いかも。
4月11日(月)
道後温泉、松山城の周りを観光。
松山ダウンタウンユースホステル宿泊
4月12日(火)
大街道(松山駅の次)7:04(8:04)→坊ちゃんエクスプレス高速バス→県庁通り(高松駅手前)9:20(10:20)
ここでイヨイヨうどんを。
丸山製麺所(6:00~)、さか枝(7:00~)、松家製麺所(10:00~)、
栗林公園、玉藻公園観光。
栗林公園駅(03 、18、33、48)→高松築港 7分180円
△高松→屋島駅12:40、13:23,51、14:17、52,15;51
「わら家」
屋島観光。四国村800円
琴電屋島→片原町(20分ぐらい)16:15、35、55、17:15、35、55、△
△高松商店街を散策。△
高松さきかYGHに宿泊
うどん屋へ。鶴丸、讃岐家、五右衛門。
4月13日(水)
片倉町駅8:36(9:02)琴電→琴電琴平9:30(10;00)
レンタサイクルを借りる。
管・貸し出し場所 : 琴平町観光会館琴平町駅前316番地 電話/ (0877)75-3700
貸し出し時間 : 午前10時00分より午後7時00分まで
貸し出し料金 : 1時間/ 100円
1 日/ 500円
自転車でうどん屋へ「やましょう」「長田」「小縣家」
琴平に戻ってきて自転車を返す。
金毘羅さんを観光。階段を駆け上がる(^_^)
金毘羅から琴平駅の間の金陵の郷(きんりょうのさと)酒の博物館、試飲が出来るのが楽しみ。310円。
宿は琴平駅近くに安いの発見した
サンウェル コトヒラ 4000円。ここはパソコンがありネットに繋げるらしい。時間があればアクセスします。
4月14日(木)
琴平9:15(次は11時51なので注意)→阿波池田10:00 640円
ここからバスを乗り継いでかずら橋に行こうと思ったのだが、バスの本数が少ないな。山で迷っても困るし、
観光バスにチャレンジするか。
<JR池田駅発(11:00)~大歩危船下り・昼食・平家屋敷・ラピス大歩危~
かずら橋~小便小僧~祖谷渓~阿波たばこ資料館~JR池田駅到着(16:20)
・運転期間3月1日~11月30日
大人 5,200円 小人 4,700円(バス代、遊覧船代、昼食、かずら橋通行料含む)>
四国交通案内所 ℡0833-72-1231
阿波池田16:43(17:57)→徳島駅18:32
この時間は「いのたに」は締まってるので、徳島ラーメンの店を変更 東大大道本店19時~4時 深夜なので一杯やってからだな。飲み屋で阿波尾鶏(凄い名前だ)を食べたいところだ。
ビジネスホテルファーストイン徳島4200円宿泊予定
ここで民宿も考えたのだが、安さに負けたな(^^♪
4月15日
鳴門の渦潮、干潮、満潮の時間がいいとの事。潮見表で確認すると4/15は10時半16時20分
徳島8:57→鳴門9:47
鳴門の渦潮。お金が残ってれば船(わんだーなると、アクアエディ)で10時15分、20分に乗る。1530円、2200円。30分ぐらい。
△大塚国際美術館 3150円 △
鳴門公園17:10→鳴門駅17:26着、→17;29,44,59→空港口 17:40、55、18:14
徳島空港19時発で羽田へ。帰宅。
羽田空港7:00→8:20広島空港8:48バス→9:01白市9:26→尾道10:14
まずは11時に朱華園で尾道ラーメンを。
☆しまなみ海道サイクリング☆
大三島で宿泊。ここも何とか温泉があったので、早めに着けばいくか。
自転車はいったん返さなければ行けないか分からなかったので、電話で確認したところ、継続して何日でも乗っていいとの事。1日500円。保障料1000円(同じ場所で返せば返金)通行料500円ぐらい。
4月10日(日)
しまなみ海道サイクリング
雨の予報になってるな。早起きして早めに脱出か(^^ゞ
今治JR20分→松山→伊予鉄道5系統→道後温泉
松山ユースホステル宿泊 荷物を置いて徒歩5分ほどの道後温泉に。松山ユースホステルはHPみるとアヤシイぞ。まぁこの初のユースなのに怖いが、それはそれで面白いかも。
4月11日(月)
道後温泉、松山城の周りを観光。
松山ダウンタウンユースホステル宿泊
4月12日(火)
大街道(松山駅の次)7:04(8:04)→坊ちゃんエクスプレス高速バス→県庁通り(高松駅手前)9:20(10:20)
ここでイヨイヨうどんを。
丸山製麺所(6:00~)、さか枝(7:00~)、松家製麺所(10:00~)、
栗林公園、玉藻公園観光。
栗林公園駅(03 、18、33、48)→高松築港 7分180円
△高松→屋島駅12:40、13:23,51、14:17、52,15;51
「わら家」
屋島観光。四国村800円
琴電屋島→片原町(20分ぐらい)16:15、35、55、17:15、35、55、△
△高松商店街を散策。△
高松さきかYGHに宿泊
うどん屋へ。鶴丸、讃岐家、五右衛門。
4月13日(水)
片倉町駅8:36(9:02)琴電→琴電琴平9:30(10;00)
レンタサイクルを借りる。
管・貸し出し場所 : 琴平町観光会館琴平町駅前316番地 電話/ (0877)75-3700
貸し出し時間 : 午前10時00分より午後7時00分まで
貸し出し料金 : 1時間/ 100円
1 日/ 500円
自転車でうどん屋へ「やましょう」「長田」「小縣家」
琴平に戻ってきて自転車を返す。
金毘羅さんを観光。階段を駆け上がる(^_^)
金毘羅から琴平駅の間の金陵の郷(きんりょうのさと)酒の博物館、試飲が出来るのが楽しみ。310円。
宿は琴平駅近くに安いの発見した
サンウェル コトヒラ 4000円。ここはパソコンがありネットに繋げるらしい。時間があればアクセスします。
4月14日(木)
琴平9:15(次は11時51なので注意)→阿波池田10:00 640円
ここからバスを乗り継いでかずら橋に行こうと思ったのだが、バスの本数が少ないな。山で迷っても困るし、
観光バスにチャレンジするか。
<JR池田駅発(11:00)~大歩危船下り・昼食・平家屋敷・ラピス大歩危~
かずら橋~小便小僧~祖谷渓~阿波たばこ資料館~JR池田駅到着(16:20)
・運転期間3月1日~11月30日
大人 5,200円 小人 4,700円(バス代、遊覧船代、昼食、かずら橋通行料含む)>
四国交通案内所 ℡0833-72-1231
阿波池田16:43(17:57)→徳島駅18:32
この時間は「いのたに」は締まってるので、徳島ラーメンの店を変更 東大大道本店19時~4時 深夜なので一杯やってからだな。飲み屋で阿波尾鶏(凄い名前だ)を食べたいところだ。
ビジネスホテルファーストイン徳島4200円宿泊予定
ここで民宿も考えたのだが、安さに負けたな(^^♪
4月15日
鳴門の渦潮、干潮、満潮の時間がいいとの事。潮見表で確認すると4/15は10時半16時20分
徳島8:57→鳴門9:47
鳴門の渦潮。お金が残ってれば船(わんだーなると、アクアエディ)で10時15分、20分に乗る。1530円、2200円。30分ぐらい。
△大塚国際美術館 3150円 △
鳴門公園17:10→鳴門駅17:26着、→17;29,44,59→空港口 17:40、55、18:14
徳島空港19時発で羽田へ。帰宅。
2005年4月7日木曜日
四国旅行ぷらんb
4月9(土)
羽田空港7:00→8:20広島空港8:48バス→9:01白市9:26→尾道10:14
☆ しまなみ海道をサイクリング
大三島あたりで宿泊or14時前に大三島を通過なら四国に上陸
4月10日(日)
9時~ しまなみ海道サイクリング
今治JR20分→松山→伊予鉄道5系統→道後温泉
松山ユースホステル宿泊 荷物を置いて徒歩5分ほどの道後温泉に。
4月11日(月)
道後温泉、松山城の周りを観光。
松山ダウンタウンユースホステル宿泊
4月12日(火)
松山6:50or7:50坊ちゃんエクスプレス高速バス→八幡9:00or10:00
ここでイヨイヨうどんを。
げ!目的の一つの「小縣家」火曜定休日ですと(^^ゞ どうする? まずは置いといてと。「長田」へ。仲多度郡満濃町吉野1290-1 長田と小縣家はすぐそこ。
歩いて「やましょう」へ、2キロ以上あるが、迷わすに行けるのか?
11時43分ぐらい満濃町役場前バス停→11:54琴平前
金毘羅さんを観光。階段を駆け上がる(^_^)
金毘羅から琴平駅の間の金陵の郷(きんりょうのさと)酒の博物館、試飲が出来るのが楽しみ。310円。
琴平16:12、42、17:12,42→(58分)片原町 610円
高松さきかYGHに宿泊
うどん屋へ。鶴丸、讃岐家、五右衛門
4月13日(水)
栗林公園、玉藻公園観光。「さか枝」「松家」
△高松→屋島駅12:40、13:23,51、14:17、52,15;51
「わら家」
屋島観光。四国村800円
琴電屋島→片原町(20分ぐらい)16:15、35、55、17:15、35、55、△
高松さきかYGHに宿泊
うどん屋へ。前日回れなかったor旨いと思ったところに、鶴丸、讃岐家、五右衛門
あるいは飲み屋か?
4月14日(木)
△高松商店街を散策。△
高松→徳島JR高徳線(普通)(120分)10:03、12:40、16:51, 1410円
高松→徳島 高速バス 本数が多い。
△眉山、徳島中央公園
△徳島ラーメン いのたに 10時半~17時
チョット疲れてきた、明後日調べよう。
ここはまだ宿を決めてない。民宿にするか。ネットで格安の宿を探すかだな。
4月15日(金)
鳴門の渦潮、干潮、満潮の時間がいいとの事。4/15は10時半16時20分 4/14は9:30、15:20
徳島空港19時発で羽田へ。
△は流れで行かないかも。
ヤット出来た。細かいところは明後日にでもつめるとして、今日は風呂はいって寝ようと。計画をつめるのは時間かかるな(^_^) ここ数日チョット寝不足気味だ(^^ゞ
羽田空港7:00→8:20広島空港8:48バス→9:01白市9:26→尾道10:14
☆ しまなみ海道をサイクリング
大三島あたりで宿泊or14時前に大三島を通過なら四国に上陸
4月10日(日)
9時~ しまなみ海道サイクリング
今治JR20分→松山→伊予鉄道5系統→道後温泉
松山ユースホステル宿泊 荷物を置いて徒歩5分ほどの道後温泉に。
4月11日(月)
道後温泉、松山城の周りを観光。
松山ダウンタウンユースホステル宿泊
4月12日(火)
松山6:50or7:50坊ちゃんエクスプレス高速バス→八幡9:00or10:00
ここでイヨイヨうどんを。
げ!目的の一つの「小縣家」火曜定休日ですと(^^ゞ どうする? まずは置いといてと。「長田」へ。仲多度郡満濃町吉野1290-1 長田と小縣家はすぐそこ。
歩いて「やましょう」へ、2キロ以上あるが、迷わすに行けるのか?
11時43分ぐらい満濃町役場前バス停→11:54琴平前
金毘羅さんを観光。階段を駆け上がる(^_^)
金毘羅から琴平駅の間の金陵の郷(きんりょうのさと)酒の博物館、試飲が出来るのが楽しみ。310円。
琴平16:12、42、17:12,42→(58分)片原町 610円
高松さきかYGHに宿泊
うどん屋へ。鶴丸、讃岐家、五右衛門
4月13日(水)
栗林公園、玉藻公園観光。「さか枝」「松家」
△高松→屋島駅12:40、13:23,51、14:17、52,15;51
「わら家」
屋島観光。四国村800円
琴電屋島→片原町(20分ぐらい)16:15、35、55、17:15、35、55、△
高松さきかYGHに宿泊
うどん屋へ。前日回れなかったor旨いと思ったところに、鶴丸、讃岐家、五右衛門
あるいは飲み屋か?
4月14日(木)
△高松商店街を散策。△
高松→徳島JR高徳線(普通)(120分)10:03、12:40、16:51, 1410円
高松→徳島 高速バス 本数が多い。
△眉山、徳島中央公園
△徳島ラーメン いのたに 10時半~17時
チョット疲れてきた、明後日調べよう。
ここはまだ宿を決めてない。民宿にするか。ネットで格安の宿を探すかだな。
4月15日(金)
鳴門の渦潮、干潮、満潮の時間がいいとの事。4/15は10時半16時20分 4/14は9:30、15:20
徳島空港19時発で羽田へ。
△は流れで行かないかも。
ヤット出来た。細かいところは明後日にでもつめるとして、今日は風呂はいって寝ようと。計画をつめるのは時間かかるな(^_^) ここ数日チョット寝不足気味だ(^^ゞ
2005年4月4日月曜日
2005年4月3日日曜日
今日は御殿場へ


他の人のが美味しいのはある意味【予想】どおりなのだが、某氏の作ったから揚げも旨かったぞ。何か悔しいぞ(*^_^*) これをバネに成長するのだ。あ!別にいいのか(^_-)-☆ 他の人のを食べさせてもらえば(ぉい




風呂のレポートはこちらを。
2005年4月1日金曜日
リフレッシュ休暇で四国に行こうと・・・
私の行ってる会社にはリフレッシュ休暇がある。10年勤めると長期休暇(この会社は9日程度)がもらえる制度です。
有給は大抵のサラリーマンは余るものだと思うので、休もうと思えば制度上は長期休暇は可能なのだろうが、中々難しいでしょう。この制度のいい所は休みやすいって所ですね。それでも取れないって状況もあるようですが、この職場は休暇が非常に取り易いので、当然もらいました(*^_^*)
ってことで、4/9~4/15の間に四国の方へ一人旅に出ようと思います。
まだプランは練ってる最中ですが、取り合えず決まりつつある事を書いていきます。
4/9(土)7時羽田→広島空港 航空会社の割引がありまして、この便だと半額になります。朝早くに出るつもりだったし、チョウドよく、新幹線より安くなりますだ。
まずは、尾道から今治までのしまなみ海道をレンタルサイクリングで走破する計画です。80キロと中々いい距離です(*^_^*) 1日で劇走するのも、楽しそうだが、流石に疲労がたまり、その後の行程がキツクなるので、2日で渡ることにする。それでも結構シンドイかもだが・・・・ まぁシンドければもう1日かければいいし。
しまなみ海道の何処かの島で泊まることになるのだが、走行距離的には大三島か伯方島かな。何処がいいのか分からん(^_-)
4/10(日)の夕方頃に道後温泉に。温泉で疲れを癒す。泊まり。
で、この後どうするかイマイチ決まってない。松山と高松に何日か泊まる予定。
高松に向かいウドンを食べる。ネットの有名人?のさとなおが言うには讃岐ウドンは相当うまいらしいのだ。是非とも食べたいぞ(*^_^*)
車の運転は不安なので、レンタカーって選択はないわけで(^_-) 奥地の方に激ウマなウドンが沢山あるらしいのだが、残念だ。ってことで駅に近いところを責める事になる。
鶴丸、讃岐家、松家製麺、さか枝、五右衛門は駅から近く、旨いとの事なので行きたい。うどん屋は良質なホームページが多数あるので、行けそうで旨そうなところを探したい。
後は、金毘羅さんの1368段の階段は制覇したいな。
高知も行きたい気もするのだが、日程がキツイか。
帰りは淡路島を渡りつつ神戸に出るか(もう一つ行きかた分からん)、チョット高くとも四国の空港から飛んだ方が楽かな。
宿はユースホステルにしようと思ってます。おかげ様で対人恐怖症はほぼ無くなってるような、気もするし
大丈夫かなと。
ユースホステル泊まった事ある人はどういうもんか、教えてくださいね。
ってことで、ここは面白いぞとか、ここの飲み屋はいいぞ、とかの情報があったら、是非教えて下さいな(*^_^*)
参考ページ
さとなおうどんスペシャル
麺聖のHP
さぬきうどん遍路
エンジョイさぬきうどん
しまなみ海道自転車旅行
しまなみ海道観光マップ
ユースホステル協会
松山ユースホステル
松山ダウンタウンユースホステル
ウドンめぐりの交通情報
有給は大抵のサラリーマンは余るものだと思うので、休もうと思えば制度上は長期休暇は可能なのだろうが、中々難しいでしょう。この制度のいい所は休みやすいって所ですね。それでも取れないって状況もあるようですが、この職場は休暇が非常に取り易いので、当然もらいました(*^_^*)
ってことで、4/9~4/15の間に四国の方へ一人旅に出ようと思います。
まだプランは練ってる最中ですが、取り合えず決まりつつある事を書いていきます。
4/9(土)7時羽田→広島空港 航空会社の割引がありまして、この便だと半額になります。朝早くに出るつもりだったし、チョウドよく、新幹線より安くなりますだ。
まずは、尾道から今治までのしまなみ海道をレンタルサイクリングで走破する計画です。80キロと中々いい距離です(*^_^*) 1日で劇走するのも、楽しそうだが、流石に疲労がたまり、その後の行程がキツクなるので、2日で渡ることにする。それでも結構シンドイかもだが・・・・ まぁシンドければもう1日かければいいし。
しまなみ海道の何処かの島で泊まることになるのだが、走行距離的には大三島か伯方島かな。何処がいいのか分からん(^_-)
4/10(日)の夕方頃に道後温泉に。温泉で疲れを癒す。泊まり。
で、この後どうするかイマイチ決まってない。松山と高松に何日か泊まる予定。
高松に向かいウドンを食べる。ネットの有名人?のさとなおが言うには讃岐ウドンは相当うまいらしいのだ。是非とも食べたいぞ(*^_^*)
車の運転は不安なので、レンタカーって選択はないわけで(^_-) 奥地の方に激ウマなウドンが沢山あるらしいのだが、残念だ。ってことで駅に近いところを責める事になる。
鶴丸、讃岐家、松家製麺、さか枝、五右衛門は駅から近く、旨いとの事なので行きたい。うどん屋は良質なホームページが多数あるので、行けそうで旨そうなところを探したい。
後は、金毘羅さんの1368段の階段は制覇したいな。
高知も行きたい気もするのだが、日程がキツイか。
帰りは淡路島を渡りつつ神戸に出るか(もう一つ行きかた分からん)、チョット高くとも四国の空港から飛んだ方が楽かな。
宿はユースホステルにしようと思ってます。おかげ様で対人恐怖症はほぼ無くなってるような、気もするし
大丈夫かなと。
ユースホステル泊まった事ある人はどういうもんか、教えてくださいね。
ってことで、ここは面白いぞとか、ここの飲み屋はいいぞ、とかの情報があったら、是非教えて下さいな(*^_^*)
参考ページ
さとなおうどんスペシャル
麺聖のHP
さぬきうどん遍路
エンジョイさぬきうどん
しまなみ海道自転車旅行
しまなみ海道観光マップ
ユースホステル協会
松山ユースホステル
松山ダウンタウンユースホステル
ウドンめぐりの交通情報
登録:
投稿 (Atom)