いってきた
少しメモを書いとく
乳酸菌 リンゴ酸→乳酸 になり酸味が弱くなる
COOHが一つ減って酸味がなくなる なんでかはわからん
樽にいれてる間におこる
マロラクティック発酵
酸味が欲しい白ワインなのでは、この行程をなしにする
酒石酸 ソナーの材料になり軍事利用された
太平洋戦争酒石酸が欲しくワインを大量生産する
朝ドラのマッサンだかでもでたネタらしい
3倍に増えたとのこと
酒石酸抜きのワインを販売した
これがマズイ
酒石酸がないと乳酸菌発酵がすすみ酸味が強くなり酢になる
なのでワインは酸っぱいというイメージがあった
日本ワイン伝来は
1549年ザビエルがもってきた
明治に入るまでワイン醸造はやらなかったよう
宗教と政治の問題なのか
日本の気候がワインぶどうに向かないからなのか
そもそも当時のワインはマジいとか
っていうか米つくるのにイッパイなのにワイン用のブドウなんて
作ってる場合でもないのかな
そこらはまたそのうち調べよう
2015年11月7日土曜日
2015年10月25日日曜日
2015年9月23日水曜日
世界経済が先読みできる! 超インテリジェンス教室
竹中平蔵 と佐藤優 対談
内容は半分も理解できてないけど、面白かった
テレビ等で流れてくる情報は色々なところに気を使わなければいけないし、
内容もおそろしく薄いんだよね
90分ほどだけど、楽しい時間だった
歴史をもう少し勉強しないとダメだなとも改めて思った
メモしたのと、内容を思い出して備忘録
理解ができてなく間違ってるかもだけど・・・・・
難民
日本とロシアの距離感 アメリカとの関係
中国からの難民
日本にも難民の申請がきてる5000人ぐらい→10人受け入れ
日本は移民法が全くない異常な国のよう
ヨーロッパは何故受け入れるか 人権を守るというある意味宗教的な感じになってる
文化的に受け入れなければいけないって脅迫観念みたいなのがあるのかな
ドイツは1兆3000億円使った 最初はドンドン来いってスタンスだったけど、限界が
きたようで、規制するようになってる
イスラム国に空爆する→住んでられないのでヨーロッパに逃げる
これが飽和状態になる
成田経由で中南米にいかせる(最終目的地を決めないと国際法だかでダメ、日本は受け入れない)
成田経由ここがポイント
そのまま成田に留まる可能性
原油価格を安いままで何故中東は放置するのか?
シェールガスつぶすため
今の値段だとシェールガスは赤字
長い目でみると今は安い値段で維持する方が利益が最大化する
ロシア→サウジに原発技術提供
ロシアの影響力が中東で強くなっている
トルコ
クルド人の国家を阻止したい
文字改革
古い文字を捨てる 数十年たつと古い文献読める人がいなくなる
アメリカ・ヨーロッパ
ポピュラリズム と 富裕層の分断
内容は半分も理解できてないけど、面白かった
テレビ等で流れてくる情報は色々なところに気を使わなければいけないし、
内容もおそろしく薄いんだよね
90分ほどだけど、楽しい時間だった
歴史をもう少し勉強しないとダメだなとも改めて思った
メモしたのと、内容を思い出して備忘録
理解ができてなく間違ってるかもだけど・・・・・
難民
日本とロシアの距離感 アメリカとの関係
中国からの難民
日本にも難民の申請がきてる5000人ぐらい→10人受け入れ
日本は移民法が全くない異常な国のよう
ヨーロッパは何故受け入れるか 人権を守るというある意味宗教的な感じになってる
文化的に受け入れなければいけないって脅迫観念みたいなのがあるのかな
ドイツは1兆3000億円使った 最初はドンドン来いってスタンスだったけど、限界が
きたようで、規制するようになってる
イスラム国に空爆する→住んでられないのでヨーロッパに逃げる
これが飽和状態になる
成田経由で中南米にいかせる(最終目的地を決めないと国際法だかでダメ、日本は受け入れない)
成田経由ここがポイント
そのまま成田に留まる可能性
原油価格を安いままで何故中東は放置するのか?
シェールガスつぶすため
今の値段だとシェールガスは赤字
長い目でみると今は安い値段で維持する方が利益が最大化する
ロシア→サウジに原発技術提供
ロシアの影響力が中東で強くなっている
トルコ
クルド人の国家を阻止したい
文字改革
古い文字を捨てる 数十年たつと古い文献読める人がいなくなる
アメリカ・ヨーロッパ
ポピュラリズム と 富裕層の分断
2015年9月16日水曜日
宿情報 金沢9/10 11 福井12 13
☆☆☆☆ゲストハウス白 3500円 二泊した
金沢駅から15分以上かかるのかな
観光の中心兼六園とかに近いから駅から少し遠いのも問題ない
2014年8月オープン
まだ一年ぐらいしか立ってないせいのなのか、管理がしっかりしてるのか
ベットの寝心地がよかった気がする シーツきれい
枕元にわりと広いスペースがあって、そこにリュックが収納できるのは
非常によい
ドリップコーヒー、お茶、紅茶が自由に飲めて、これが美味しかった
インスタントコーヒーとマズイお茶を置いてるところ多いので、ここは特筆できる
オーナーは常に受付にいない
それはそれでスッと出かけられるから楽
Wi-Fiあり
☆☆ゲストハウス Lounge たき 3500円
福井駅から徒歩20分以上かかったかな 送迎してくれるので利用した方がいいね
オーナーが添乗員をやってたので、格安で観光名所を案内してくれる
儲ける気がないようで、それ採算とれないよってほど格安
ワタシは拒否して一人ででかけたわけだけど、福井は電車バスで移動するの大変だ
有名観光場所が離れすぎ バスの本数少なすぎ
なので絶対観光案内こみの方がいいと思う タクシーなりに頼んだらウン万円いくだろうからね
冷蔵庫にビールやら缶コーヒーが入ってて飲んでいいと
近場なら送迎無料
おいおいホントに儲けるなしかよ
だが、しかし、ワタシはこういうの苦手w
Wi-Fiなし
☆☆☆ホテルフクイキャッスル 3780円
福井駅西口徒歩7分ぐらい
7時までにチェックアウトだと格安になるプラン
ちょうど早くでたかったのでよかった
風呂は別 大浴場っていうのはあれだけど、脚がのばせる
Wi-Fiあり
しかしゲストハウスはオーナー次第で色々ある
距離感が近すぎる、ちょうどいい人、受付だけやってあとは何も絡む気ない人
行くまで全くわからない ハマるとメチャクチャ楽しいけどな
まぁ昔ほどコミュ症じゃないし、緊張もさほどしなくなったから大丈夫ではあるんだけど、
元気がないと行けないな
金沢駅から15分以上かかるのかな
観光の中心兼六園とかに近いから駅から少し遠いのも問題ない
2014年8月オープン
まだ一年ぐらいしか立ってないせいのなのか、管理がしっかりしてるのか
ベットの寝心地がよかった気がする シーツきれい
枕元にわりと広いスペースがあって、そこにリュックが収納できるのは
非常によい
ドリップコーヒー、お茶、紅茶が自由に飲めて、これが美味しかった
インスタントコーヒーとマズイお茶を置いてるところ多いので、ここは特筆できる
オーナーは常に受付にいない
それはそれでスッと出かけられるから楽
Wi-Fiあり
☆☆ゲストハウス Lounge たき 3500円
福井駅から徒歩20分以上かかったかな 送迎してくれるので利用した方がいいね
オーナーが添乗員をやってたので、格安で観光名所を案内してくれる
儲ける気がないようで、それ採算とれないよってほど格安
ワタシは拒否して一人ででかけたわけだけど、福井は電車バスで移動するの大変だ
有名観光場所が離れすぎ バスの本数少なすぎ
なので絶対観光案内こみの方がいいと思う タクシーなりに頼んだらウン万円いくだろうからね
冷蔵庫にビールやら缶コーヒーが入ってて飲んでいいと
近場なら送迎無料
おいおいホントに儲けるなしかよ
だが、しかし、ワタシはこういうの苦手w
Wi-Fiなし
☆☆☆ホテルフクイキャッスル 3780円
福井駅西口徒歩7分ぐらい
7時までにチェックアウトだと格安になるプラン
ちょうど早くでたかったのでよかった
風呂は別 大浴場っていうのはあれだけど、脚がのばせる
Wi-Fiあり
しかしゲストハウスはオーナー次第で色々ある
距離感が近すぎる、ちょうどいい人、受付だけやってあとは何も絡む気ない人
行くまで全くわからない ハマるとメチャクチャ楽しいけどな
まぁ昔ほどコミュ症じゃないし、緊張もさほどしなくなったから大丈夫ではあるんだけど、
元気がないと行けないな
2015年9月14日月曜日
福井5日目
7時前にでて永平寺に
永平寺の最寄り駅から歩いていけると思ってたら
そこからバスのよう
駅に着く
2時間バスがこないとのこと
・・・・歩くか 2時間ぐらいかかると
行くしかないかと思ってると
自転車貸せると
50円
それだ!
ギヤも何もないママチャリだ
少し走ると7キロって表示
いい距離だ! サイクリング楽しい~
ほどよくかるい坂もあり、40分ぐらいかかったかな
永平寺はいいね
ここはあと何回か来たいと思うほど
出かける前はもう一泊する予定ではあったが、本日帰ることにする
脚がダルい
この半年ぐらい前から、何か回復力がおそろしく落ちてる
何か病気なのか老化なのかちょっと不安だ
去年だったらこの程度の運動量で辛くなるなんてありえないのに
昨日飲みすぎたからか、胃の状態もよくない
本日酒は無理
敦賀へ
銀河鉄道999の像がそこら中にあるのね
だらだらと鈍行で名古屋にでて
のぞみで帰る
永平寺の最寄り駅から歩いていけると思ってたら
そこからバスのよう
駅に着く
2時間バスがこないとのこと
・・・・歩くか 2時間ぐらいかかると
行くしかないかと思ってると
自転車貸せると
50円
それだ!
ギヤも何もないママチャリだ
少し走ると7キロって表示
いい距離だ! サイクリング楽しい~
ほどよくかるい坂もあり、40分ぐらいかかったかな
永平寺はいいね
ここはあと何回か来たいと思うほど
出かける前はもう一泊する予定ではあったが、本日帰ることにする
脚がダルい
この半年ぐらい前から、何か回復力がおそろしく落ちてる
何か病気なのか老化なのかちょっと不安だ
去年だったらこの程度の運動量で辛くなるなんてありえないのに
昨日飲みすぎたからか、胃の状態もよくない
本日酒は無理
敦賀へ
銀河鉄道999の像がそこら中にあるのね
だらだらと鈍行で名古屋にでて
のぞみで帰る
2015年9月13日日曜日
福井4日目
昨夜 丸岡城に行って、恐竜博物館に連れて行くって話でまとまった
まぁ流れに任せてと
丸岡城へ
天守閣から4方から見えるのは壮観
あと何かがスゴイらしい
城マニアは来なければいけないらしい
あと福井には大野城が天空の城とかでスゴイらしい
まぁそんな食指は動かんが・・・・
待望の恐竜博物館
ここで一人になれる
ゲストハウスいって知らない人と喋るのもまぁ楽しいんだけど
3日もすると激しく一人になりたくなるなw
福井のソースカツ丼はキャベツがのってないんだぜ
と昨夜聞いたので食べる
まぁやはりソースカツ丼はそうでもないな
カツだからな普通の旨いカツの方がいいよね
セットでオロシソバも
まぁまぁこの手のところにしては悪くはない
で、恐竜博物館
企画展 南アジアの恐竜
結構楽しみで来たんだけど、全然面白くねぇw
高度すぎてついていけない
ここで分岐して特徴はどうのとかいわれても、そんな細部のこと
全然わからねぇよ
気を取り直して常設展に
・・・・・つまんねぇw
魅せ方がヘタなのか
そもそも恐竜に実は興味がなかったのかww
都内の博物館とかだといつも楽しいんだけどな
必ず大画面の映像があるものだけど、ここにはない
化石とか骨格みても、違いがわからんし、興味がもてん
1日じゃあ足りねぇんじゃねぇのか
と思って意気揚々と行ったものの
1時間半で終了ww
バスで勝山駅
永平寺にいく予定だったけど、14時過ぎてるな
ゆっくりできないか?
メガネフェスタ今日までって言ってたな
鯖江だ 乗り換えで走れば15時半には会場にいける
順調に乗り換えて鯖江
おおお、いい感じでショボイぞ
楽しいなw
ミュージアム
いかにして鯖江は90%以上というシェアをえたのか
みたいな物語があるかと期待してたら何もねえ
まぁこういうショボさは逆に楽しくなったりもするw
しかしこの件はそのうち調べるか
疲れが蓄積されてきたので、もうゲストハウスは無理だ
ビジネスホテルへ
いや~ 誰もいないっていいねw ノビノビできる
風呂入って、しばらくボーっとして居酒屋へ
日曜なので候補はほぼここだけ
入れてよかった
日本酒 ひやおろしの早瀬浦と黒龍
コップ二段でさらに受けがあって2合ぐらいあるのか
これでもういい酔い加減だが 隣の客が花垣サイコーとか
いってるから注文 飲み過ぎに考慮してくれてグラスにしてくれた
ああ辛口か イヤ そんな好みじゃないな
なんだかんだいって聞いたことのある黒龍が一番美味かった
つまみはへしこがうめぇ
これ食べながらの日本酒はヤバイ
あと刺し身はやはりこっちで食べる旨い魚のさらに一段上の
旨さだったな
旨い海藻があったので聞くと おごのり
19時55分に入ってでたの24時ちょっと前だった
まぁ流れに任せてと
丸岡城へ
天守閣から4方から見えるのは壮観
あと何かがスゴイらしい
城マニアは来なければいけないらしい
あと福井には大野城が天空の城とかでスゴイらしい
まぁそんな食指は動かんが・・・・
待望の恐竜博物館
ここで一人になれる
ゲストハウスいって知らない人と喋るのもまぁ楽しいんだけど
3日もすると激しく一人になりたくなるなw
福井のソースカツ丼はキャベツがのってないんだぜ
と昨夜聞いたので食べる
まぁやはりソースカツ丼はそうでもないな
カツだからな普通の旨いカツの方がいいよね
セットでオロシソバも
まぁまぁこの手のところにしては悪くはない
で、恐竜博物館
企画展 南アジアの恐竜
結構楽しみで来たんだけど、全然面白くねぇw
高度すぎてついていけない
ここで分岐して特徴はどうのとかいわれても、そんな細部のこと
全然わからねぇよ
気を取り直して常設展に
・・・・・つまんねぇw
魅せ方がヘタなのか
そもそも恐竜に実は興味がなかったのかww
都内の博物館とかだといつも楽しいんだけどな
必ず大画面の映像があるものだけど、ここにはない
化石とか骨格みても、違いがわからんし、興味がもてん
1日じゃあ足りねぇんじゃねぇのか
と思って意気揚々と行ったものの
1時間半で終了ww
バスで勝山駅
永平寺にいく予定だったけど、14時過ぎてるな
ゆっくりできないか?
メガネフェスタ今日までって言ってたな
鯖江だ 乗り換えで走れば15時半には会場にいける
順調に乗り換えて鯖江
おおお、いい感じでショボイぞ
楽しいなw
ミュージアム
いかにして鯖江は90%以上というシェアをえたのか
みたいな物語があるかと期待してたら何もねえ
まぁこういうショボさは逆に楽しくなったりもするw
しかしこの件はそのうち調べるか
疲れが蓄積されてきたので、もうゲストハウスは無理だ
ビジネスホテルへ
いや~ 誰もいないっていいねw ノビノビできる
風呂入って、しばらくボーっとして居酒屋へ
日曜なので候補はほぼここだけ
入れてよかった
日本酒 ひやおろしの早瀬浦と黒龍
コップ二段でさらに受けがあって2合ぐらいあるのか
これでもういい酔い加減だが 隣の客が花垣サイコーとか
いってるから注文 飲み過ぎに考慮してくれてグラスにしてくれた
ああ辛口か イヤ そんな好みじゃないな
なんだかんだいって聞いたことのある黒龍が一番美味かった
つまみはへしこがうめぇ
これ食べながらの日本酒はヤバイ
あと刺し身はやはりこっちで食べる旨い魚のさらに一段上の
旨さだったな
旨い海藻があったので聞くと おごのり
19時55分に入ってでたの24時ちょっと前だった
2015年9月12日土曜日
福井3日目
金沢→福井へ
福井ゲストハウス
電車から何時に着くよってメールした、歩いて行くよと
わりと近いと思ったら違うゲストハウスだったw
昨日電話したんだけどと意味不明な抵抗をしてしまった
快く場所教えてくれた こっちにすればと思ったのは秘密だ
福井2件あったのか 唯一のとか書いてあったのは、その時点で
今は2件あるのね
電話で10分ぐらいと聞いたような気がしたけど結構遠い
20分以上かかったかも 車しか乗らない人って徒歩の間隔ないんだよねw
まぁ自業自得だ
車で観光案内をしてくれるという
どうしようかと少し迷ったけど、やはりオッサンと二人っきりになるのがやだw
グイグイ押してくるけど、正直こういうやりとりメンドイ
・・・・・えーと今日は一人で東尋坊にいってきます
間 ・・・・間をとるなw
わかりました それですと東尋坊のあとに永平寺にいくのがいいかと
駅まで送りましょう 駅ついたら電話ください 迎えに行きます
福井から私鉄にのり 駅からバスに乗って東尋坊に
火曜サスペンスのクライマックスだな
風ふくとマジこえええ
まぁしかし一回来ればもういいな ただの崖だよ
バス停戻るとちょうど行った後
駅まで歩く 結構遠い 道間違える
っていい時間だ 永平寺の最寄り駅に16時頃だな
今日はパス
福井駅から徒歩圏の庭園をみてと
17時すぎ、福井駅にもどって電話して迎えに来てもらう
宿にもどる
明日は6時半にでて恐竜博物館に行きたいという
本日はもう一人来るので迎えに行ってくるとのこと
宿で待つ
多少緊張しながら待つと感じのいい若者だった
風呂と居酒屋ご一緒したいと
ほぉそういう展開か まぁコミュ能力高そうだから心配ないか
スーパー銭湯へ 極楽湯
7時45分に迎えに来てくれる
結構混んでる 地元民の憩いの場のようだ 子供多い
いい風呂でした
居酒屋につくと宿主も一緒に
ほぉそういう展開か
もちろん運転手は飲まない
この店生ビール100円 普通に旨い生ビール
特に地のモノはないんだが、まぁ旨い
これ近所にあったらメチャいい
が、しかしそうじゃないんだよw
オレは金にモノを言わせて土地の珍しいものを食べてぇんだよw
まぁでもなんだこのホルモン炒めの玉ねぎとかがやたら旨い
以前行った岐阜でも野菜旨かったけど、あるいはこっちで食べる
北海道産とかの野菜より旨いかも
儲ける気のない宿主、つまみ奢ってくれる
ここの会計生2ハイボール1日本酒アジフライ
1700円だったかな 日本酒じゃなければ1400円だったな
なんて店かわからんが近所に欲しいw
宿に戻って缶ビール一本のんで寝る
福井ゲストハウス
電車から何時に着くよってメールした、歩いて行くよと
わりと近いと思ったら違うゲストハウスだったw
昨日電話したんだけどと意味不明な抵抗をしてしまった
快く場所教えてくれた こっちにすればと思ったのは秘密だ
福井2件あったのか 唯一のとか書いてあったのは、その時点で
今は2件あるのね
電話で10分ぐらいと聞いたような気がしたけど結構遠い
20分以上かかったかも 車しか乗らない人って徒歩の間隔ないんだよねw
まぁ自業自得だ
車で観光案内をしてくれるという
どうしようかと少し迷ったけど、やはりオッサンと二人っきりになるのがやだw
グイグイ押してくるけど、正直こういうやりとりメンドイ
・・・・・えーと今日は一人で東尋坊にいってきます
間 ・・・・間をとるなw
わかりました それですと東尋坊のあとに永平寺にいくのがいいかと
駅まで送りましょう 駅ついたら電話ください 迎えに行きます
福井から私鉄にのり 駅からバスに乗って東尋坊に
火曜サスペンスのクライマックスだな
風ふくとマジこえええ
まぁしかし一回来ればもういいな ただの崖だよ
バス停戻るとちょうど行った後
駅まで歩く 結構遠い 道間違える
っていい時間だ 永平寺の最寄り駅に16時頃だな
今日はパス
福井駅から徒歩圏の庭園をみてと
17時すぎ、福井駅にもどって電話して迎えに来てもらう
宿にもどる
明日は6時半にでて恐竜博物館に行きたいという
本日はもう一人来るので迎えに行ってくるとのこと
宿で待つ
多少緊張しながら待つと感じのいい若者だった
風呂と居酒屋ご一緒したいと
ほぉそういう展開か まぁコミュ能力高そうだから心配ないか
スーパー銭湯へ 極楽湯
7時45分に迎えに来てくれる
結構混んでる 地元民の憩いの場のようだ 子供多い
いい風呂でした
居酒屋につくと宿主も一緒に
ほぉそういう展開か
もちろん運転手は飲まない
この店生ビール100円 普通に旨い生ビール
特に地のモノはないんだが、まぁ旨い
これ近所にあったらメチャいい
が、しかしそうじゃないんだよw
オレは金にモノを言わせて土地の珍しいものを食べてぇんだよw
まぁでもなんだこのホルモン炒めの玉ねぎとかがやたら旨い
以前行った岐阜でも野菜旨かったけど、あるいはこっちで食べる
北海道産とかの野菜より旨いかも
儲ける気のない宿主、つまみ奢ってくれる
ここの会計生2ハイボール1日本酒アジフライ
1700円だったかな 日本酒じゃなければ1400円だったな
なんて店かわからんが近所に欲しいw
宿に戻って缶ビール一本のんで寝る
2015年9月11日金曜日
金沢2日目
金沢の市場へ
海鮮丼
どじょうのかばやきはイマイチw
カニコロがやたら美味かった 冷めてるのに
金沢はカフェが多いとかなので
21世紀美術館近くのカフェに
ブドウの入ったケーキが旨かった
21世紀美術館は何も面白さがわからなかったw
ガイドブックには必ずのってるけど、他にないんだろうな
この手のものは東京が立派すぎるよな
茶屋街とか古い街並みはホントいい感じ
ウロウロ歩いてるだけで何か楽しい
街をかなり歩いて結構疲れた
宿に戻るには遠かったので、100円ショップでタオルを買い
銭湯にいく
おでん高砂
金沢おでん美味いな
バイ貝、車麸は特に旨い
メニューに値段書いてないけど、気にしないでたのむ
カレーおでんの締めにソーメン
これはオススメっていわれるほどではないかな
ホッピーと日本酒一杯かな
6000円ちょいだったかな
おでんでお腹一杯にはなったけど飲み物2杯
結構高いな 昨日の寿司も高かったし、
結構物価が高いのかな
観光だから値段はいいんだけど下手したら東京あたりより
高い印象 入らない飲み屋とかの値段もチラチラみた印象
少しググったら横浜東京川崎に次いで4位(資料平成24年ちょっと古い)
おでんも旨かったし、ホッピー飲めたし、日本酒も美味かったな
といい気分でフラフラと宿にもどる
途中公園で休んだり、この時期は涼しくってブラブラ歩くだけで
気分がいいね
宿にもどる
共有スペースでお茶をゴクゴクのむ
ここのはいいお茶だなと
すると今からゲームをやるからどうだと
ほぉ昨夜騒がしかったのはこれか
参加する
クーというゲーム
はじめてきくな
こういうゲーム大好きなんだよな
やる相手がいないから随分やってないけど
最初イマイチわからんかったけど、やりながら説明うけてたら
わかってきた
確率とハッタリとウソ
そして他のプレイヤーをどう上手く使うか(性格の悪さが全開w)
ヤバイ楽しい
マジになりすぎた 最後圧勝しちまったw
こういうのマジになりすぎるな まぁもう会うこともないし、楽しかったからいいやw
海鮮丼
どじょうのかばやきはイマイチw
カニコロがやたら美味かった 冷めてるのに
金沢はカフェが多いとかなので
21世紀美術館近くのカフェに
ブドウの入ったケーキが旨かった
21世紀美術館は何も面白さがわからなかったw
ガイドブックには必ずのってるけど、他にないんだろうな
この手のものは東京が立派すぎるよな
茶屋街とか古い街並みはホントいい感じ
ウロウロ歩いてるだけで何か楽しい
街をかなり歩いて結構疲れた
宿に戻るには遠かったので、100円ショップでタオルを買い
銭湯にいく
おでん高砂
金沢おでん美味いな
バイ貝、車麸は特に旨い
メニューに値段書いてないけど、気にしないでたのむ
カレーおでんの締めにソーメン
これはオススメっていわれるほどではないかな
ホッピーと日本酒一杯かな
6000円ちょいだったかな
おでんでお腹一杯にはなったけど飲み物2杯
結構高いな 昨日の寿司も高かったし、
結構物価が高いのかな
観光だから値段はいいんだけど下手したら東京あたりより
高い印象 入らない飲み屋とかの値段もチラチラみた印象
少しググったら横浜東京川崎に次いで4位(資料平成24年ちょっと古い)
おでんも旨かったし、ホッピー飲めたし、日本酒も美味かったな
といい気分でフラフラと宿にもどる
途中公園で休んだり、この時期は涼しくってブラブラ歩くだけで
気分がいいね
宿にもどる
共有スペースでお茶をゴクゴクのむ
ここのはいいお茶だなと
すると今からゲームをやるからどうだと
ほぉ昨夜騒がしかったのはこれか
参加する
クーというゲーム
はじめてきくな
こういうゲーム大好きなんだよな
やる相手がいないから随分やってないけど
最初イマイチわからんかったけど、やりながら説明うけてたら
わかってきた
確率とハッタリとウソ
そして他のプレイヤーをどう上手く使うか(性格の悪さが全開w)
ヤバイ楽しい
マジになりすぎた 最後圧勝しちまったw
こういうのマジになりすぎるな まぁもう会うこともないし、楽しかったからいいやw
2015年9月10日木曜日
金沢1日目
北陸新幹線で金沢に
本日の宿ゲストハウス金沢公園の近く
11時~15時は閉めるとのことなのですかさず向かう
って雨が降ってきた 少し避難したらやむ
11時前に着く
受付をして荷物を置いてでかける
まず金沢カレーを食べに行く 新宿だかで一度食べたゴーゴーカレーはマズかったのだがw
一度地元で確認したいと思ってた
ゴーゴーカレーは駅前にあるらしいが、近くに食べログでは評価の高い
ターバン
があったのでそっちにいく
う旨い
なんで東京来る間にあんな不味くなるんだよ^^;
カツが旨い 揚げ方かな
兼六園→金沢公園→武家屋敷
武家屋敷の石畳いいな
18時から寿司屋
歴々
おまかせ
日本酒二合
ウニ、ジュンサイのジュレがやたら美味かったな
たちの塩焼きはそうでもない
去年の北九州の方が断然かな あっちのほうが安いし
まぁそれでも旨い日本酒と刺身つまみ寿司の流れは幸せだな
宿戻って、シャワー浴びて
お茶飲んで
22時前だと思ったがもう眠い
やはり前日大雨で遅くまで帰れなかったダメージが残ってるな
眠りについた頃何か下で盛り上がって
酒盛り始まりそうな雰囲気はなかったけどな
とか思いつつ眠りにつく
本日の宿ゲストハウス金沢公園の近く
11時~15時は閉めるとのことなのですかさず向かう
って雨が降ってきた 少し避難したらやむ
11時前に着く
受付をして荷物を置いてでかける
まず金沢カレーを食べに行く 新宿だかで一度食べたゴーゴーカレーはマズかったのだがw
一度地元で確認したいと思ってた
ゴーゴーカレーは駅前にあるらしいが、近くに食べログでは評価の高い
ターバン
があったのでそっちにいく
う旨い
なんで東京来る間にあんな不味くなるんだよ^^;
カツが旨い 揚げ方かな
兼六園→金沢公園→武家屋敷
武家屋敷の石畳いいな
18時から寿司屋
歴々
おまかせ
日本酒二合
ウニ、ジュンサイのジュレがやたら美味かったな
たちの塩焼きはそうでもない
去年の北九州の方が断然かな あっちのほうが安いし
まぁそれでも旨い日本酒と刺身つまみ寿司の流れは幸せだな
宿戻って、シャワー浴びて
お茶飲んで
22時前だと思ったがもう眠い
やはり前日大雨で遅くまで帰れなかったダメージが残ってるな
眠りについた頃何か下で盛り上がって
酒盛り始まりそうな雰囲気はなかったけどな
とか思いつつ眠りにつく
2015年9月9日水曜日
北陸にいこう
突然六連休がとれた
どこかにいこうと、まだ北陸は行ってなかったな
社員旅行で金沢いったはずだけど全く記憶にない
いったんだっけ(笑)
北陸新幹線ができたからか金沢は混んでるらしい
それで前日ここは京都かと考えたり
前日台風で会社21時すぎまで閉じ込められた
会社で宿やら新幹線やら検索
混んでるけどとれそう
とりあえず金沢二泊だな
無計画でいくのはじめてだけどスマホがあればなんとかなるだろ
どこかにいこうと、まだ北陸は行ってなかったな
社員旅行で金沢いったはずだけど全く記憶にない
いったんだっけ(笑)
北陸新幹線ができたからか金沢は混んでるらしい
それで前日ここは京都かと考えたり
前日台風で会社21時すぎまで閉じ込められた
会社で宿やら新幹線やら検索
混んでるけどとれそう
とりあえず金沢二泊だな
無計画でいくのはじめてだけどスマホがあればなんとかなるだろ
2015年7月5日日曜日
らっきょう
らっきょう 5月終わりか6月はじめごろからでて、7月にはないかも
鳥取産がブランドなのかな 1キロ 700~1000円ぐらい
下の画像みたいなのが八百屋で売ってる

らっきょう 1キロ
① お湯をやかんで1Lぐらい沸かす
② 2Lの漬ける容器(セラーメイト 密封びん 2L)に熱湯を少しいれて、混ぜて捨てる
③ 塩160g入れて熱湯を2~3割いれる
④ らっきょうの頭少しと根っこの部分を包丁で切る
⑤ 水で洗いつつ皮を一枚剥ぐ
⑥ ザルに上げる→放置→キッチンペーパーでふく→③の容器にいれる。この時容器の
中は40度以下(余裕で触れれば大丈夫)を確認
⑦ ①のお湯が冷めてるのを確認して、ラッキョウがヒタヒタになる量をそそぎ、混ぜる。
⑧ 3週間ほど常温で放置 (乳酸発酵がおこるのでアヤシイ泡が出る)
⑨ 時々蓋を開ける→蓋閉めて混ぜる→蓋を開ける→蓋を閉めて放置
(吹き出すことがあるので流しでやる)
3週間程度経過
⑩ 3週間ほどたったらザルにあけて、放置
⑪ 密封ビンを②と同様に滅菌処理 乾かす
⑫ キッチンペーパーでラッキョウの水分拭きとって⑪にいれる
これで冷蔵庫保存で一年ほど持つらしい
あとは1ヶ月程度食べる分を汚染を気をつけつつ、ラッキョウを取り出して
塩抜き
① 水につける→捨てる→水につける→捨てる
② →味みる 塩が濃ければ①に戻る (水道代気にならないなら流水の方が楽)
③ だいたい一晩ぐらいはかかる
※ 熱湯のところは火傷に注意
※ 密封容器はラッキョウって臭いので匂いのもれない、ちゃんとしたのがいいかも。
匂いがついて他で使えなくなることも想定すること
このあとは
そのまま食べるあるいは漬ける
漬けるのはラッキョウ用のなんかあるらしいけど
ワタシは
酢とハチミツと唐辛子いれたのに漬ける
以上 レシピでした
このあとは経緯とか理論とかグダグダとw
クビのあたりと頭が血流が悪いのかなんか痛い
これはラッキョウだなと思い
漬物屋にらっきょうを買いに行ったら、漬物屋が偶々休み
そこで八百屋かららっきょうあるよの声
・・・そうか自分でつければいいのか
スマホでラッキョウ 漬け方 検索
簡単そう
最初乳酸菌発酵をやらないのでやった
そのレシピは割愛
上のレシピは1キロずつ買って3回目
色々調べてようやく完成したのだ
どこかのブログで1キロで1年とか書いてるけど1ヶ月で
なくなったぞw
どこかのスーパーでらっきょう売ってるのをみると
乳酸発酵がどうのと書いてる
・・・・・乳酸発酵だと ワタシの前回やったのはそんな行程はなかったぞ!
どういうこと?
乳酸菌といえば健康生活をおくる為には見逃せないキーワード
ググる
乳酸菌は塩分に強い なので塩分をいれてやれば優占種になり
どんどん増える 通性嫌気性細菌なので酸素のない状況にすれば
さらに優占種になる
なるほどとここまではわりと簡単に納得した
塩分濃度がわからない
どこかのらっきょう作ってる会社のHPで 10%で乳酸菌発酵
20%では塩分濃度が高すぎて乳酸発酵はすすまないとかあった
この%は
①らっきょう
②らっきょう + 水
③水
どれなんだ わからん 多分③はないだろ(根拠なしw)
で、塩160gにした ラッキョウ1キロで買ったんだけど八百屋で200gぐらい余分
にいてれくれたようにみえた。で皮とか根の捨てた部分で1キロぐらいかな
②だとしても10%はきらないだろうってことで160gを算出した
3日以上は悩んだ
⑤と⑩の行程でお湯グラグラさせて10秒ぐらいくぐらせるってレシピが
わりとあるんだけど、菌を殺すのが目的なのかな ⑤は水分を飛ばすなりの
効果があるのか よくわからんが、乳酸菌死にそうだし必要ないとみた
⑨の混ぜるはやらないほうがいいのか、わからない。嫌気性に保ちたいなら
そっとしといたほうがいいだろう。ただ時々酸素入れたほうがいい気もする
糠味噌も混ぜるから、混ぜることにした。嫌気性が優占種になるの防げるよ
うな。
結構調べたんだけど、完璧に納得できるところなかったんだよね
まぁわりとザックリでも乳酸菌が優占種になって、できるもんなんでしょ
一年持つ根拠は
乳酸菌が優占種になり増えきってるので、他の菌に侵食されにくい
しかも塩分でもまもられてる
ってことだと
難しいことは何もないけど、結構時間かかる特に
④⑤の根っこ切って、皮むく行程が1キロで40分ぐらいかかる
1キロ1000円 できたのが漬物屋だと100gぐらいで500円ぐらいかな 1キロ5000円
1キロ4000円差はでかそうにみえるけど、人件費とかモロモロ考えたら、全然デカくない
だがしかし自分でやったほうが断然旨い(漬物屋のも結構旨いのにだ)
ラッキョウの処理がまだラッキョウが生きてる間にできるからか 行程を理論通り時間
をかけられるからなのか、ラッキョウ自体のグレードが高いのか
鳥取産がブランドなのかな 1キロ 700~1000円ぐらい
下の画像みたいなのが八百屋で売ってる

らっきょう 1キロ
① お湯をやかんで1Lぐらい沸かす
② 2Lの漬ける容器(セラーメイト 密封びん 2L)に熱湯を少しいれて、混ぜて捨てる
③ 塩160g入れて熱湯を2~3割いれる
④ らっきょうの頭少しと根っこの部分を包丁で切る
⑤ 水で洗いつつ皮を一枚剥ぐ
⑥ ザルに上げる→放置→キッチンペーパーでふく→③の容器にいれる。この時容器の
中は40度以下(余裕で触れれば大丈夫)を確認
⑦ ①のお湯が冷めてるのを確認して、ラッキョウがヒタヒタになる量をそそぎ、混ぜる。
⑧ 3週間ほど常温で放置 (乳酸発酵がおこるのでアヤシイ泡が出る)
⑨ 時々蓋を開ける→蓋閉めて混ぜる→蓋を開ける→蓋を閉めて放置
(吹き出すことがあるので流しでやる)
3週間程度経過
⑩ 3週間ほどたったらザルにあけて、放置
⑪ 密封ビンを②と同様に滅菌処理 乾かす
⑫ キッチンペーパーでラッキョウの水分拭きとって⑪にいれる
これで冷蔵庫保存で一年ほど持つらしい
あとは1ヶ月程度食べる分を汚染を気をつけつつ、ラッキョウを取り出して
塩抜き
① 水につける→捨てる→水につける→捨てる
② →味みる 塩が濃ければ①に戻る (水道代気にならないなら流水の方が楽)
③ だいたい一晩ぐらいはかかる
※ 熱湯のところは火傷に注意
※ 密封容器はラッキョウって臭いので匂いのもれない、ちゃんとしたのがいいかも。
匂いがついて他で使えなくなることも想定すること
このあとは
そのまま食べるあるいは漬ける
漬けるのはラッキョウ用のなんかあるらしいけど
ワタシは
酢とハチミツと唐辛子いれたのに漬ける
以上 レシピでした
このあとは経緯とか理論とかグダグダとw
クビのあたりと頭が血流が悪いのかなんか痛い
これはラッキョウだなと思い
漬物屋にらっきょうを買いに行ったら、漬物屋が偶々休み
そこで八百屋かららっきょうあるよの声
・・・そうか自分でつければいいのか
スマホでラッキョウ 漬け方 検索
簡単そう
最初乳酸菌発酵をやらないのでやった
そのレシピは割愛
上のレシピは1キロずつ買って3回目
色々調べてようやく完成したのだ
どこかのブログで1キロで1年とか書いてるけど1ヶ月で
なくなったぞw
どこかのスーパーでらっきょう売ってるのをみると
乳酸発酵がどうのと書いてる
・・・・・乳酸発酵だと ワタシの前回やったのはそんな行程はなかったぞ!
どういうこと?
乳酸菌といえば健康生活をおくる為には見逃せないキーワード
ググる
乳酸菌は塩分に強い なので塩分をいれてやれば優占種になり
どんどん増える 通性嫌気性細菌なので酸素のない状況にすれば
さらに優占種になる
なるほどとここまではわりと簡単に納得した
塩分濃度がわからない
どこかのらっきょう作ってる会社のHPで 10%で乳酸菌発酵
20%では塩分濃度が高すぎて乳酸発酵はすすまないとかあった
この%は
①らっきょう
②らっきょう + 水
③水
どれなんだ わからん 多分③はないだろ(根拠なしw)
で、塩160gにした ラッキョウ1キロで買ったんだけど八百屋で200gぐらい余分
にいてれくれたようにみえた。で皮とか根の捨てた部分で1キロぐらいかな
②だとしても10%はきらないだろうってことで160gを算出した
3日以上は悩んだ
⑤と⑩の行程でお湯グラグラさせて10秒ぐらいくぐらせるってレシピが
わりとあるんだけど、菌を殺すのが目的なのかな ⑤は水分を飛ばすなりの
効果があるのか よくわからんが、乳酸菌死にそうだし必要ないとみた
⑨の混ぜるはやらないほうがいいのか、わからない。嫌気性に保ちたいなら
そっとしといたほうがいいだろう。ただ時々酸素入れたほうがいい気もする
糠味噌も混ぜるから、混ぜることにした。嫌気性が優占種になるの防げるよ
うな。
結構調べたんだけど、完璧に納得できるところなかったんだよね
まぁわりとザックリでも乳酸菌が優占種になって、できるもんなんでしょ
一年持つ根拠は
乳酸菌が優占種になり増えきってるので、他の菌に侵食されにくい
しかも塩分でもまもられてる
ってことだと
難しいことは何もないけど、結構時間かかる特に
④⑤の根っこ切って、皮むく行程が1キロで40分ぐらいかかる
1キロ1000円 できたのが漬物屋だと100gぐらいで500円ぐらいかな 1キロ5000円
1キロ4000円差はでかそうにみえるけど、人件費とかモロモロ考えたら、全然デカくない
だがしかし自分でやったほうが断然旨い(漬物屋のも結構旨いのにだ)
ラッキョウの処理がまだラッキョウが生きてる間にできるからか 行程を理論通り時間
をかけられるからなのか、ラッキョウ自体のグレードが高いのか
2015年5月20日水曜日
ノートパソコン購入
東芝 dynabook
型番 PAB15PW-SUA
Model № PSKTGN-02G011
パソコン壊れる
先週だかはじめて再セットアップしたんだよな
今回はその画面にすらいかず
あきらめる
スマホくんからカカクコムランキング
DVD再生できて安めのノートって条件で上からみてと
これでいいや
ちょうど5万ぐらいだったかな
っていうかいつの間にか日本メーカーのノートこんな安くなったんだ
10年ちかくパソコン価格とかの情報ふれてないから全然知らなかった
この値段なら3年に一回程度は買い替えたほうがいいかもな
富士通のパソコン使い勝手はよいとは思えなかったけど
8年ももつとはな 最後の数ヶ月以外は重い感じはあるものの
問題なく動いてたもんな
ネットの設定とかどうすんだと不安だったが、電話線つないだら
それでよかった パソコン変わっても関係ないんだな
型番 PAB15PW-SUA
Model № PSKTGN-02G011
パソコン壊れる
先週だかはじめて再セットアップしたんだよな
今回はその画面にすらいかず
あきらめる
スマホくんからカカクコムランキング
DVD再生できて安めのノートって条件で上からみてと
これでいいや
ちょうど5万ぐらいだったかな
っていうかいつの間にか日本メーカーのノートこんな安くなったんだ
10年ちかくパソコン価格とかの情報ふれてないから全然知らなかった
この値段なら3年に一回程度は買い替えたほうがいいかもな
富士通のパソコン使い勝手はよいとは思えなかったけど
8年ももつとはな 最後の数ヶ月以外は重い感じはあるものの
問題なく動いてたもんな
ネットの設定とかどうすんだと不安だったが、電話線つないだら
それでよかった パソコン変わっても関係ないんだな
2015年1月1日木曜日
当たり屋
いつものように歩いてると、すれ違うとき軽くぶつかる
するとスマホが転がってくる
中略w
スマホ壊れたから修理代を半額くれ
払わないという
略
警察呼びますか?
とふると
まだグダグダいってたけど、やがて去っていった
今携帯電話あるからね
危ないと思ったらすぐ110番しましょう
そういう時のために我々は高い税金払ってるんだから
遠慮する必要は全くないよ
教訓として道歩くときはぶつからないようにきをつけよう
あと今回大通り沿いだから安心だった
人通りの少ないところはあまり歩かないほうがいいな
コンビニとかで前からいれて、後ろ向きででるときとか
当たり屋が潜んでる手口が流行ってるらしい
格差社会とか煽ったり、職がない人が増えたりすると
くだらない犯罪する人が増えるからな
巻き込まれないようにきをつけないとな
巻き込まれそうになったらすぐ110番
大事なことだから2度書きましたw
するとスマホが転がってくる
中略w
スマホ壊れたから修理代を半額くれ
払わないという
略
警察呼びますか?
とふると
まだグダグダいってたけど、やがて去っていった
今携帯電話あるからね
危ないと思ったらすぐ110番しましょう
そういう時のために我々は高い税金払ってるんだから
遠慮する必要は全くないよ
教訓として道歩くときはぶつからないようにきをつけよう
あと今回大通り沿いだから安心だった
人通りの少ないところはあまり歩かないほうがいいな
コンビニとかで前からいれて、後ろ向きででるときとか
当たり屋が潜んでる手口が流行ってるらしい
格差社会とか煽ったり、職がない人が増えたりすると
くだらない犯罪する人が増えるからな
巻き込まれないようにきをつけないとな
巻き込まれそうになったらすぐ110番
大事なことだから2度書きましたw
登録:
投稿 (Atom)