2005年6月26日日曜日

土風炉 大船店

050625_1726001
土風炉
中々いい店だった。あまり覚えてないが^_^;
一杯目のビールがメチャ旨かったな。
マグロの脳天焼きはカブト焼みたいなギトギト(不味いって意味でない)の脂っこいのを期待してたが、普通の切り身を焼いた感じだった。バクダン?ノリに刺身とトロロを巻くのとか、かなり美味しいのがあった。ホッピー、八海山、他の日本酒を飲んだな。
 が、 酔いつぶれたって意味でなく、この日はボーとしてたよな(^^ゞ
と、そんあわけでほとんどレポートできないので、又行きたいと思うのだった。
4000円ちょい。


2005年6月25日土曜日

逗子遠足

今日は定例の集まりだった。いつも以上に何処に行くのかよく分かってない^_^; っていうか今も何処に行ったのか^_^;
10時にJR逗子駅へ。予定通り10時ちょい過ぎ(ぉい に着いたわけだが、ほぼ全員揃ってる。相変わらず集まりがいいな^_^;
 バスに乗りあじさい公園→葉山→しおさい公園→・・・・・・・
 ホンキでよく思い出せないし。相当ボーっとしてたんだな~(^^ゞ 何か脚が重く、歩くのがやたらシンドカッタのを覚えている。


スイカ

050624_2015001
 久しぶりにいつもの八百屋に行く。『スイカ、250円のところ、兄さん200円でいいや。』「すいかか~(・・・・・それよりプラムが気になるな)」!!って袋に入れてるジャンか^_^;  言われるままか自分(哀)
すいかは栄養価が高いとかいう話を聞いたような気もするし、何かなければ買わんし、まぁいいだろう。
 スイカって何か味にパンチがないのと、食感があまり好きでない。まぁ出てくれば当然黙って食べるのだが。

昔の職場は農家の人がいて、スイカを丸ごと2つもらったりした。夕飯はスイカ丸ごと一つなんてこともあったな~^_^; 
 

2005年6月24日金曜日

カツ丼 ポルタ八角(そばや)

050623_1810001ポルタの八角
カツ丼620円 普通^_^; カツはえきめんやよりカツしてます。まぁ水準以下ですな^_^;


2005年6月23日木曜日

炒飯

050622_1948001最近炒飯がパラッと出来ない。中華鍋に疑惑があるので、テフロンのフライパンでやってみた。炒飯は家庭用のコンロで強火の効果をだすために煙がでるまで、フライパンを熱するとの常識がありますよね。なので鉄鍋でやるのが、原則なのだ。
 今回テフロンでやったら、最近に比べれば全然デキがいい。うーん、中華鍋サビが出てるな(^^ゞ 手入れが悪いのか(手入れって何?)?中華街で買って喜んでる場合でなかったのか。買い換えるかな。うん10年使ってるけど、いいよって情報があれば教えてください。多少高くとも(1万未満)いいものが欲しい。

 炒飯のレシピ
1.鍋を煙が出るまで熱する。
2.油を入れて、溶き卵をいれ、半熟の状態でご飯をいれる。
3.炒まったら、焼き豚orハム、ネギ、シイタケ等の水分の少ないよく刻んだ野菜を入れる。
4.鍋肌に醤油をいれる。

 醤油を鍋肌からいれると、熱されてメラノイジンという香りのいい物質になるんですね。
料理・たべものものしり雑学より 
参考0
参考1
参考2

オイスター炒飯 今度作ろうと。

テレビ購入

前回の続き
050622_1912001
 ビッグカメラでテレビを購入した。ヨドバシと同じ値段だったのだが、100人に一人無料に騙されといた。当然当たらないのだが(^^ゞ これって高いのは当たらないとかの細工はしてないのかの~
 100人に一人無料って凄い気がしますが、店目線だと1%引きなんですよね。数値のマジックですな。

 店員を呼ぶ、「これ・・」
『こちらの商品ですね』
「ちょっと高いな」
『ブラウン感は・・・・』
「そうじゃなく、ネットで買うと1500円ぐらい安いのね」
『分かりました、では送料(1000円ちょい)は無料で』
 何とそんな簡単に値切れるのか(^^ゞ 言ってみるもんだの~ チャンと相場をリサーチしてた私の勝利としとこう。
 買ったのは価格コムでリサーチして評判のいい三菱21T-D104 (21) 22800円。ポイント10% ポイントでアンテナ線800か900円ぐらいを。

 で、今日やってきた。うーん、やはり調子いいの。流石に12年ぶりとなると見た目で明らかに画質がいい。何か奥行きというか、立体感を感じる。テレビは映ればいいので、そんなコダワリはないのだけどね(^^ゞ
ビデオに頭出しの機能があるのだが、最近反応が鈍かったのだが、テレビを変えたら何故か直った。

2005年6月21日火曜日

匠-JANG 麻婆と坦々麺の専門店 横浜ポルタ

050620_1807001麻辣麻婆豆腐 850円
 ポルタにある、中華料理屋さん。チョット前まで普通の中華料理屋だったのだが、麻婆に特化したようだ。
メニューは麻婆豆腐、タンタンメンと餃子ぐらいか。
マーラーマーボは香辛料(参考よりサンショウらしい)が強く、パンチのキイタ味。結構辛味があって美味しい。
ご飯がお代わりできるので、当然一杯はお代わりする。ご飯も美味しい。このご飯なら、この界隈でメシを食べる機会が多い私としては、違うメニューも欲しいと思うのだ(^^ゞ 
 休みの日は並んでるし、戦略は間違ってないんだろうな。
参考1
参考2

2005年6月19日日曜日

カレーハウスキッチン 野菜カレー

050619_1333001
以前も行ったカレーハウスキッチンへ。 名物の野菜カレーを。野菜の量が、凄すぎる。帰り際に聞くと42種類との事。野菜一つ一つが美味しい。とても身体によさそう。野菜不足の時は食べたい一品だ。
 野菜ビーフカレー1200円。

 カレーは野菜が多すぎて、もはやカレーを食べてるのか、何だか(^^ゞ でもこのインパクトは凄いぞ。

メニューによって曜日ごとにあるのとないのがあるので注意しましょう。


加ト吉うどん 焼きうどん

050619_0855001
某氏に教えて頂いたレシピを参考に作ってみた。
で、自分のいい加減レシピに変換すると。
1.ごま油に刻んだネギを入れて香りをだす。
2.挽肉を炒め、オイスターソースをいれる。
3.茹でた加ト吉のうどんをいれる。
4.醤油を適当にいれて、混ぜる。
 あれば、ニラ、とかシメジ等のキノコもよさそうだ。

かなり旨かった。店開こうかと(^^ゞ 今日の昼過ぎも横浜地下のうどんやは並んだたな。絶対勝てるね(ぉい イヤ、あそこは普通に美味しいよ。


黄金町 えきめんや

050618_1928001
 黄金町の駅前の立ち食いそばや。今売れてます、カツ丼。の文字が気になってたので、今日食べてみた。
550円。
うーん、カツがイマイチ。スーパーでよく売ってる、普通のカツって感じ。肉ぽくないの。
カツ以外(カツ丼として致命的だが)は美味しくいただいた。つゆだくだったな。

 うどんは加ト吉の方が全然旨いですな(^^ゞ まぁ立ち食いの場合旨いとかでなく、早いがすべてってのもあるか。

2005年6月18日土曜日

志摩 ちらし丼

050618_1324001
久しぶりに志摩に昼間行ってきた。志摩は横浜駅から7分ほど、ボウリング場右に曲がって、交番の所を左に曲がり、小さい公園の地下。
ちらし丼(志摩丼)700円。色々な刺身がのって、かなり旨かった。メニューも沢山あり、お魚が美味しい、繁盛店です。駅からちょい遠いので、入れないほど混むことは少ない。
 ここは昼間だとご飯のお代わりができる。入口に納豆とゼリーがあるので持って行きましょう。

 今年の新年会の時に行ったのだが、あの時の刺身は何故、あんなイマイチだったのか(^^ゞ 

さようならテレビ(^^ゞ

050618_1026001 テレビの映りが日に日に悪くなってきてた。でも、まぁ映るし、地上波デジタルが手に届く値段になるまで、待つか、思案を何ヶ月かしていたのだ。
 地上波デジタルの普及はまだ先って印象がある。技術的にっていうより、ライブドアとの・・・・・・ おっと角が立つので以下自粛(^^ゞ
 粗大ゴミを引き取りに、軽トラがたまに来る。ここで引き取ってもらおうと、ヒラメキ、呼び止める。無料かと思ったら3500円とビミョウな値段を提示してきた。しかしこの勢いで行かないと、踏ん切りがつかんし。ちょっと兄さん、面白かったし、交渉成立。

 価格コム検索して、スカサズ買おうと思ったのだが、ショップごとに違う、送料、代引き手数料を足したりして、何処が安いのか調べてたら、面倒になってきた。
 一度注文したらキャンセルは出来ません、1週間待って商品が来なかったら、メールして下さい。なんて事が書いてるので、イラついてきた(^^ゞ

 ネットのショップでテレビを引き取ってもらうと、設置代(これは義務)とリサイクル料、運賃で8000円ぐらいになる。全部か分からんが、2件メールで問い合わせて、1件は無視されて、もう一件の返事です。
 ここら辺はネットショップはもう少しの工夫で全然儲けが違うと思うのだが。

 で横浜のヨドバシ、ビッグに行くことにする。続く
水曜まで我が家にはテレビがないです(^^ゞ

醉園

050617_1919001近所の中華料理屋さんの醉園。蒔田から徒歩5分。井土ヶ谷から10分ぐらいか。写真は牛バラごはん。500円でスープと杏仁豆腐もついてくる。結構美味しいのだ。
フカヒレの○○、○○海老の○○、あわびの○○とか、1500円から2500円ぐらいで、食指の動くメニューが多数あるんだけど、一人ではな(^^ゞ
おそらく中華街の平均値より上だと思うけどな(^_^) 
 上海料理店です。四五六菜館で修行してとの事。
検索したけどほとんど見つからん(^^ゞ いい店だし、立地条件のわりには、繁盛してるんだけどな~
場所

2005年6月15日水曜日

ぺーぱん 塩ラーメン

050614_1957001
塩ラーメン。麺は相変わらず旨い。うーん、何だろう、スープイマイチ感が。ここは醤油だけが旨いのか、偶々デキが悪かったのか? 私がラーメンをマスマス受け付けない身体になってるのか(^^ゞ
 醤油ラーメンは何回か食べて、かなり旨いと思ってた。又その内に行こうと思います。
参考1
参考2
参考3

2005年6月14日火曜日

秋葉屋市場食堂

050613_1821001
神奈川駅から徒歩10分ほど。横浜卸売市場の中の秋葉屋市場食堂。明らかに工場の中だ。フォークリフト、トラックが走ってる。知らなければ絶対入れない(^^ゞ

050613_1830001ご飯の量が250.450.650.1300グラムと選べる。よせばいいのに650グラムを選択(^^ゞ かき揚げ定食850円。
 ご飯の量は当然想定内だが、かき揚げの量が通常の2倍以上ある(^^ゞ 天ツユが足りなくなったのでおかわり。完食。大食い選手権にでも出てるノリだな(^^ゞ
 味は最初は美味しかったのだが、段々油がしつこくなってきた。まぁかき揚げは難しいから、次は450グラムで違うメニューを注文するか。450gの場合お代わり可能と書いてました。
種類は沢山あるので、下の記事を参考に色々と食べたいの~ 

参考1
参考2
参考3

2005年6月12日日曜日

加ト吉の冷凍うどん

050612_1213001
加ト吉の冷凍うどんです。
讃岐うどんの事を調べてる時、現地以外で食べるなら冷凍だな、なんてのを読んだ気がした。で、初めて食べてみた。
 沸騰してお湯に1分。冷水でしめて、やましょうのめんつゆをかけた。
かなり旨いな(^_^) 冷凍技術は上がってるんだな。 5個でいくらだっけ? 300円強だったか。

 香川以外でこのうどんより旨いうどんを食べた事がないって・・・・言い過ぎか(^^ゞ  あまり外で食べた事がないこともあるだろうけど、某地下の繁盛してるうどんより旨いと思った(^^ゞ
 もちろん、香川で食べるうどんは次元が違うわけで。




2005年6月11日土曜日

バーグ戸部店 

050611_1135001
バーグ戸部店  スタミナカレーを注文。卵が生と焼きが選べる。生ね~なんて声が飛び交ってますが、生ビールなんて注文したかな~とドキドキしないように(って俺だけっすか^_^;)
今後の為に他のメニューも見てると・・・・・ もう来た。早い^_^;
 量が多いとの意見があるらしいけど、私は少ないと思ったぐらい。やはり自分は大食いなのかしら(^_^)

 これを5分(3分だったか?)で食べたら無料なんてのがあった。失敗したら1000円。
ユックリ食べて残ったら持ち帰り、あるいは3~4人で食べるなんてアリか? アリなわけないか。普通のメニューより全然安い。2000円以上はとらないと話がおかしいぞ。と、そういう細かい事が気になるのだった^_^;

 味はまぁ美味しいけど、立地条件を考えると、常連になるほどではないな。東口出てすぐなら常連になる。
 
 学校がスカイビルにあるので横浜でご飯を食べる機会が多い。
ここの地下の飲食店の土日は長蛇の列になってるんだよな。いつも空いてるあのラーメン屋も行列が出来てるのにはビビッタ^_^; この町は人が多すぎるんだな。その店に何故並ぶ?ってのはちょっと理解が出来ない。まぁチェーン店の大戸屋(といってもこの界隈では一番いい店かも)で長蛇の列になる町だからな。
 安くって旨い店が非常に少ない。西口に出ればあるんだが、駅を突破するのは人ごみがシンドイし^_^;
 東口に壱番亭、吉野家、松屋あたりを作らんかな(^_^) 
 スカイビル5分以内で早い、旨い店(ラーメン以外)の情報があったら教えてください。
戸部方面じゃなく逆は店あるのか? 今度探してみようと。そっち方面の情報も欲しいです。

 なのでバーグまで歩いたのだが、結構遠いな。徒歩でスカイビルから歩いていくと高島町の交差点のところ横断歩道がないのね。歩行者に優しくない町だな^_^; それに今日気づく自分もどうかと思うのだが^_^;


2005年6月10日金曜日

三陽ラーメン

050609_1821001
 今日はいつになくよく働いた気がする^_^; 当然誰もよくやったなんて言うはずもないので、ビールと餃子のご褒美を自分にやる事にする^_^;

 三陽ラーメンに。日の出町から馬券売り場を目指し、右側のサンクスを曲がって少し歩いたところ。

 店内はカウンターと二人座れるテーブル。オッサンが一人で来るには最適の店といえる。

 店に入ると「とりあえず、ビールと餃子にする?」なんて言われる。今日はそのつもりだったので、「ウン、それをくれ」と注文する。
 ビール旨いな~ 餃子が来る。ニンニクが利いてパンチがある。旨い。醤油か何かのタレも旨い気がした。
次の日の昼過ぎまで餃子の味が残ってた。それほど強力^_^;
 ラーメンにするか迷ったすえにライスを注文。この餃子でガツガツと白い御飯が食べたいと。
スープもついてくる。豚の味がして美味しい。これはラーメンも食べたいと思った。
又行こうと(^_^)

ビール、餃子、御飯で1100円。毛沢東(餃子)定食だけなら600円。

店内には毛沢東語録 なんてのがあり、チョット面白い(*^_^*)

2005年6月9日木曜日

センターグリル

050608_1832001
センターグリル 都橋を渡って日ノ出町方面。
浜ランチを注文。ランチなんて名前がついてるので、夜でもいいのか?とドキドキしながら頼む(^^ゞ
浜ランチはオムライス(白い御飯)、チキンカツ。1000円。 チキンライスの変更も可能らしい。

旨いな~ 普通に旨い、何というか安心する味だ。又来ます。
 隣の席を見るとハンバーグ、何かデカイな。今度注文しようと(*^_^*)

地図
参考1
参考2

2005年6月8日水曜日

じゃことシーチキンのスパゲッティ 

050607_1911001
簡単に出来るレシピのメルマガを購読してる。ブログもあるようです。手間をかけずに健康的な料理と非常にいいレシピが多くオススメです。
で、昼休みに会社で読んだところで、本日の夕飯に決定です。

1.パスタ茹でる。
2.オリーブオイルをかけて、混ぜる。
3.シーチキン、ちりめん、シソを入れて混ぜる。
簡単クッキングです。意外に美味しいです。

パスタのゆで方
チャンと茹でさえすれば、パスタは美味しいですからね~ たまに外で食べると大抵茹ですぎ(私の好みより)なんだよな。
今まで知らなかったんですが、茹でる時グツグツさせてたらいきないんだって。グツグツさせて泳がせると思ってた(^^ゞ フツフツが正しい。グツグツさせるとパスタの表面が傷つくとのこと。

で、茹で上がったらすぐに食べる、秒単位で味が落ちるのでなんて話があったような^_^;

 と、その通り調理すると・・・・まぁ分からないだろう・・・・・
��!全然旨いや^_^; 今までのパスタの表面は傷だらけだったか(^^ゞ

 オリーブオイルは光で劣化しやすいので、暗い場所に保存しましょう。
  
 パスタに何故塩を入れるかを考察してみました。
結論は前に読んだ本で知ってるつもりだったのですが、諸説あるようだ。
1.味をつける。
2.沸点を上げる
3.塩とグルテンの関係で.コシが強くなる。
参考1
参考2
うどん等に塩を入れないのは、麺を作る時に入れるからなんですね。

蛇足だけど、グルテンは小学生か中学生の頃包丁人味平で知った。あの頃のマンガは勢いがあったな。


2005年6月6日月曜日

ダシ巻き卵

050605_1919001
以前、ダシ巻き卵を某所の集まりで持ってたのだが、デキに全然納得できなかった。生焼けにすると、冷めると汁が出てくるんだな。
 これは出来立てだと、美味しいのだが・・・・
 琴平の飲み屋でダシ巻き卵の焼き方をジックリ見てた。ウム、わりとひっくり返すなと。
ってことで、よく焼いてみた。これなら冷めた後も汁が出ないと。でも半熟の方が出来たてなら旨い。
すぐ食べる場合と焼き方を変えるもんなのかの~ 奥が深い。研究研究^_^;


2005年6月4日土曜日

伊豆屋

050604_1345001
伊豆屋は横浜中央卸売市場にある。場所は横浜東口から15分(でつくかな?)のところにあります。守衛所がありまして、明らかに会社の中。知らなければ、勝手に入ることはできないでしょう。市場の人が食べる飲食店が10店ほどある。
 今回食べたのはホタテのかき揚げ丼680円。新鮮なホタテが沢山入ってるのには驚いた。でも天ツユが薄いんだな。注文するのを間違えた感があるな。次回は天ぷらと刺身とか行きたいね。
 でもこの敷地に行きたい店(もみじや、秋葉屋市場食堂等々)が数店あるので、もう一度来るのは随分先になりそうだ。
神奈川駅からなら10分ぐらいで行きそうだが、少し遠いんだよな^_^; 

2005年6月2日木曜日

小春 磯ラーメン

050601_1840001
小春 ここは去年の12月に出来た。ampmの隣です。通勤の通り道なので気になってはいた。
この日は水曜日だが、お目当てのラーメン屋2件、中華料理屋と定休日だった。おかげで無駄に15分歩いたぞ。皆で同じ日に休むなよ^_^;
 味は悪くないと思う。一口目は旨いと思ったし。
 私はワカメの磯臭さって好きでないのね。磯ラーメンなんだから、出て当たり前なんだろうけど、好みでないのだ。伯方島で食べたラーメンと系統は同じな気がするが、味は落ちるな。
麺は旨いと思ったな。
 まぁラーメン自体が好きな食材でないこともあるので、もう行くことはないかな。ラーメンはよほど旨くなければ2回目はないのだ。新店に入るのは調査だな。


2005年6月1日水曜日

万博は人気だったのか^_^;

 ようやく、サイトの検索をしてみると、何と混雑してるじゃないか^_^;
開幕の頃ニュースで目標に全然入らないと聞いてたので、今頃はガラ空きだと思ってたよ。
平日に行けば、一部の人気どころ以外はスイスイさと。
 5/5~8の落ち込みから一転、最近は平日でも10万越えてるだと~ 平均で10万も入る
かバカメと言ってた自分が恥ずかしいぞ^_^;
 
 一体何時が空くんだろう。もうすぐ夏休みだし、9月になると、終わると思って入りそうだ
から、今が一番空いてるはずなんだよな。 
 しかしゴールデンウィーク後半より平日の方が入場者数が多いなんて、予想できるかよ(泣)

 人が沢山いるところはイヤ。しかも一人で^_^; と心が折れる寸前だな(~_~;)^_^;

入場者数
万博関連のブログランキング
パビリオン人気アンケート