2004年12月28日火曜日

日ノ出町で飲み会

 昨日は日ノ出町で飲み会だった。

 競馬で毎週予想をして、誰が一番になるかとのゲームのようなものに参加している。その集まりがあった。

 ウィンズ(馬券売り場)に14時ごろに集まり、飲み屋で一杯やりながら競馬を楽しむとの主旨。私は昼間からお酒を飲むのが、好きでないので、17時ごろに向かう事にする。そこでの集計係りなので、まぁ集計してから行くかってノリもあった。

 で、当日のレースは自信はなかったのだが的中(*^_^*) そしてこの一レースのみで優勝した(*^_^*) 自信がなかったので購入額は少ないので、配当金はたいしたことはない。
 特に競馬で儲けようと最近は思ってない。っていうか、あまりお金に執着がないので。が、だからこそ勝ってしまうのだ(何言ってるんだろう^^;敵をウジャウジャ増やしてる気配が・・・・) これがお金儲けの才能なのか?(さて敵をこれ以上増やさないうちに妄想はそこら辺にしてと)

 17時前に日ノ出町駅に着き、携帯で連絡し、お店に向かう。電話で行き順を聞いたのだが、間違いなく迷うねと思っただが、ウソ、スンナリ着きやがった。どうした、自分(^_^) 迷わないのが珍しいのだ(*^_^*)

 店の前にRさんが待ってる。彼はそういうところよく気がつく。優しいな(*^_^*) 奴の事だ、道に迷ってキョロキョロしてるぞと思って、店の外に出てたのだろう。

 居酒屋に行き→カラオケ 0時前に解散(*^_^*) 
 
 
 



2004年12月24日金曜日

プリンター・年賀状作成

 プリンターはアルプスMD5000を使ってる。買ったのは何年前か思い出せない。5年以上前かな。当時普通紙にこれだけキレイに写るのは凄い事だった。このプリンターはアルプス電気自体がプリンタに撤退(完璧にかは分からない)したのだが、わりと評価が高い。デザインがカッチョイイと思う(*^_^*)
 まぁ技術が上=勝ち組になれるかは別問題なんだろう。

 プリンターはほとんど使わない。カラー印刷となると、年賀状の時しか(*^_^*)
たしか去年動かなくって会社でコッソリとプリントアウトしたんだよな。
今年も家のプリンターでチャレンジするとやはり動かない。君はよく戦った。もう買い換えるかと、価格コム
で調べるとキャノンのPIXUS iP3100で充分でないか。価格は 14000円以下のようだ。買いに行くか。

 で、このアルプスのプリンターはどうする? 
ヤフオクを検索すると5000円以上になってた。ジャンクでも1000円ぐらいなら誰か買うだろう。これはゴミに出さなくともいいな。じゃあ説明書をと、押入れをゴゾゴソすると見つかる。売るには掃除した方がいいな。説明書を読み、内部もメンボウなので拭く。

 何となくトラブルシューティングを見る→カラーが印刷できない時は→「紙用」インクカセットが入っていない。
インクが入ってないだと?そんな奴いるかよ(*^_^*) あ!ん?待てよ!あ~!入ってるのは「フォトカラー」インクカセットだ。(フォトカラーは専用紙を使い、更にキレイに写せる。)
一年以上気づかなかった(^_-)-☆

 次の日に紙用インクカセットを買いに会社帰りにヨドバシに。長蛇の列になってた。久しぶりにプリンターを動かしてインクが切れた人々ですね(^_^)

帰ってきて、さぁ~試すぞ。ん?MFインク3個セット・・・ 間違えた(*^_^*)

次の日取り替えてもらう。ヨドバシ二つ返事でOK、サンキュー。

帰ってきて試すと、お~快調に動く、動く、2年ぶりか? 年賀状終了(*^_^*) 



2004年12月22日水曜日

簿記2級合格

DSCN0688
 合格証書が今日届いた。24日と聞いてたので、東京商工会議所って何だっけ?何か悪い事したのか?借金の請求か(いつしたんだ(^_-))
 あ~簿記の合格通知だ。前回落ちたときは証書が入ってないから葉書サイズだったので、来た時点で分かるのね。開けた時の面白みがないじゃないか(^^♪ 3級は証書は入ってなくって、不合格、合格とも開ける前は同じなので、ドキドキ感が味わえます(*^_^*)

 気になる得点は92点。平均点63.1点の合格率49.2% まぁ前回と問題のレベルが違いすぎるな(^^♪ 

 合格率が異様に高いのは前回合格レベルにある人が更にレベルアップして来るんだから、当然高くなる。逆に次回は2回目の人が少なくなるから合格率は下がるはず。それを踏まえても5%の時と、50%の時があったら不味いよな。認知された試験なのだから、問題レベルを著しく変えてはダメだ。出題者は猛省をして欲しいところだ。

 私は趣味で簿記の勉強をしてるわけですが、やはり好きだね~ 実益?として決算書が以前より何とな~く見えてきた。
 高校の数学では完璧に脱落するのだが、小学生の頃から算数が大好きだからね~(チョット変なのか) 簿記は算数レベル(講師曰く)なんですよね。
 
 まぁそんなわけで1級に進んでみようと思う。
 

 


2004年12月13日月曜日

鎌倉

今日は鎌倉遠足だった。
午前中は雨が強く降る時間もありましたが、昼飯以降は降らなかった。今回の昼食も豪華でした。2番目の写真はヤーコンです。なしのような味がします。天候はベストとはいえなかったけど、そのおかげか人が少なかったのは嬉しかった。全然人がいなかった(*^_^*) 人がいないと自分の歩幅で歩けるから気分がいいね~ 自然の中をブラブラ歩くだけでそれだけで、楽しい(*^_^*) 今回はいつもにもまして何処を歩いてるのか把握出来てなかった。ああ~紅葉だねとぼんやりと歩いてた(^^♪

 夜の店は飲み、食べ放題。久しぶりのウィスキーロックが旨かった。アーリーだったかジャックダニエルだかがあって嬉しかった。
花火でゴジラの火をイメージしたゴジラの玉子はネタ的に面白かった。これは食べ放題にはなかったので、特別に頼んだ(^^♪  


DSCN0645

DSCN0656DSCN0655DSCN0654

2004年12月11日土曜日

口内炎

口内炎が出来た。少し検索すると口内炎に苦しんでる人は沢山いるようだ。この人たちと比べると、チョット痛いかなって程度です。ご飯も普通に食べれるし。
 ハッキリした原因は不明なようだけど、私の場合は暴飲暴食をして胃がやられると出来るよう(*^_^*)
先週の水曜飲み会、ここまでは問題なかったと思うのだが、胃が本調子でない金曜にめしや丼でミソカツ定食、ご飯大盛りをお代わり、これが問題だったようだ。次の日から口内炎が発生した(^_-)-☆ 水曜の夜には痛みが和らいだので、近所の中華料理屋でエビチリ定食、ご飯お代わり(*^_^*) 
 次の日に痛みが増した。鏡でよく見ると3箇所になってるじゃないか~ 3箇所は今まで経験はないような、単に記憶してないだけかもだが(*^_^*) 
 うーん口内炎ができるのは、野菜が足りないんだと思い、いつもの八百屋に。
甲州名産あんぽ柿、4つで380円→350円に負けてもらい。干し柿をシットリさせてるような感じ。ち~と高いがオイシイ(*^_^*)
 野菜を沢山取るには鍋だってことで、作る(*^_^*) 土鍋に水をいれ火にかけ→挽肉(団子にするのもメンドイのでそのまま)、ネギ、シメジ、ダシの素を少し、ミソ、味覇、しろじく、牛乳(*^_^*) 牛乳は身体にいいんじゃないとヒラメキ、初の試みなのですが悪くないです。
 今日はカボチャとジャガイモ、味付けに味覇を土鍋で水から煮て、柔らくなったところで昨日の残り。これは昨日より更に旨かった(*^_^*) 
 とこんな感じで私の料理はただ入れて、煮るだけ(^_^)

 身体によさそうなカシューナッツ(ビタミンBが豊富)プルーン、ヨーグルトなんかを食べといた。

 後は口の中を清潔にして、よく寝れば数日で口内炎は消えるだろう(^_^)
 

 


2004年12月7日火曜日

味シメジの謎

味シメジの謎というのはマツタケより旨い?そんなバカなって(^^♪
先週目がテンで放送しました。市場に出回ってるシメジはブナシメジという種類でシメジ属ですらなかったんですね~
マツタケ、ホンシメジ等が人工栽培が出来ない理由は共生関係を築かないといけないので、非常に難しいってことです。 
 ホンシメジは激ウマって事です。食べてぇ~

 で、キノコが食べたくなったので八百屋で買ってきた。シイタケは肉厚で旨かった。5個300円でしたが、この大きさなら安いかも。美味しかったです。七輪で焼けばモット旨いんだろうな~ もう一枚はエノキと挽肉等を炒めてみました。
DSCN0575.jpgDSCN0578.jpg