2006年12月17日日曜日

ごはんやさくら 藤沢本町

Dscn3890Dscn3891Dscn3892Dscn3897Dscn3898Img




って店名で一応ごはん屋、、定食屋みたいなものか。。藤沢本町からすぐです。
でも夜は飲み屋って雰囲気でした。
4人テーブル2つとカウンター5ぐらいの小さい店ですね。
飲み物は麦、芋、ウィスキー、ビールがある程度でお酒の種類は少ないですね。自分の飲んだ、麦、芋とも旨かったです。
飲み物は8杯ぐらいかな。それと写真のつまみで7000円行ってないです。。安いですね。量が多いのは次の日休みだからサービスだってノリですかね。
特筆したいのは、、、北海道の羅臼から直送してくるルートがあるとの事です。ラウスって何処?北の国からを見た人なら知ってますね、内田ゆきが住んでたところですね。あそこ魚がメチャ旨そうじゃんか、北の国からのウル覚えのイメージなので鵜呑みにしないように(笑)
でも北海道からの直送ならモノはいいですよね。何これ?と聞いたことのないのがあるのがいいですね。それが安いときてる。写真にでてるのはけいじです。けいじとは これ1500円です。

こういう、珍しいもの出す所って、ドキドキする(笑)
又行きたいなと思うのだった。

定休日 日月 どっちかは第2か3だかが休みだった、行って確認してください。昼間も営業してます。夜はお客がいないなら21時ごろにしめるとの事ですが、、もちろん入っていれば追い出されたりはしません(笑)
藤沢3-3-2
0466-25-0322

羅臼の魚ごよみ


2006年11月24日金曜日

ラーメン二郎 関内

Dscn3724

久々に二郎に。同じ店の記事は繋げるってのはどうだ!!って事でちょっと実験。

気になってつゆなしに。後ろのおじさんも言ってましたが、何故汁がないのに+80円。。心の中で同感だと頷く(笑)
生卵がのってたのでその分か。ノーマルの食べたのも随分前だからよくわからん。
自分、ラーメンが好きでないのは、、ラーメンっていうかかけそばとかもほとんど食べないのですが、スープの中にメンが入ってるのが、なんか嫌い。。まぁ意味不明ですね(笑) なのでこの汁なしってのはとてもいい(笑)

つゆなし、小豚、ニンニク、野菜 780円か。

ん、量が思ったより普通。なんかチョウドいい量だった。今度は野菜マシマシにするかなと。旨かったです。この濃い味はやはり好みですね。
下のリンクを見るとトッピングの揚げネギが旨いんだな。

前回の感想でもあるけど、二郎って麺がヤワイのか。ここ固めとかなしだよな~

関内店は量が少なめなんだっけ?



・・・・・数時間後、、、お腹痛くなりました。ご飯だったら7~8分目ぐらいの感じだったので。。。。コッテリラーメンを消化できる何かが不足してるのかしら(^^ゞ
旨いんだけど、必ずお腹が痛くなる。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 2006年2月19日
DSCN2184DSCN2185
ラーメン二郎 関内店
小ラーメン 600円


昨日の夜はサッパリしたものを頂いたので、無性に濃~い味のモノが食べたくなった。

 大は650円。普段なら迷わず大なのですが、チョット胃の状態に不安があったので^_^;
トッピング等を頼むタイミングが分からない。。。ニンニクは?と聞いてくるので。ここで言う。野菜とニンニクを。
何故か聞かれた瞬間出てくる。
 運ばれてくるのを見ると、・・・・・思ったよりフツー。。ん!?少なくないか? が、何か減らない、麺が多いのだ。小でよかった^_^;
 味はここまで並ぶほど旨いぞ~とは思わないな。。。麺に力強さがないような。茹ですぎたのか??
大昔府中競馬場の帰りに食べた時はかなり旨いと思ったのだが。。。 悪くないって程度は美味しいです。まぁ基本がラーメン嫌いなのでね(大汗)
 案の定、お腹の具合が少し悪くなった^_^; この手のスープに胃が弱いのかも。家系は結構平気なのだが。 


 チャリで15分ぐらい(あくまで私のマシーンでは・・ママチャリなら20分以上はかかるか。)のところにある。12時半ごろに着くと、いつも通り並んでる。それは想定してるので、リュックから本をだし読みつつ、待つ。・・・後数人で。。。??あ!サイフ持ってるか? ゴソゴソ(違うカバンの中だよな~)やはりない。
もう一度自宅に帰り往復^_^;  13時20分頃か。まだ列の量は変わってないようだ。結局店を出たのは14時近かったな。
 チョット、チャリのトレーニングをサボってたの久しぶりのリハビリによかったかもね。

参考
参考ブログ
参考ブログ2
汁なしをチャレンジしたい。参考


2006年11月20日月曜日

簿記一級の難易度 その2

アクセス解析をしてみると。去年書いた簿記一級の難易度 のアクセス数が多い。グーグルで検索すると、、お~結構上のほうに出るぞ。これ
・・・何となく義務感を感じて、この11月に受けた感想を書くことにした。
まずは信用できそうなサイトの紹介から。資格の比較サイト その1 その2
あ~ 難しいんだ。公害防止管理者より全然難しいんだ。なるほど、特別おれがバカってわけでないのか。 おそらくあのランクはそこそこ頭がいい層じゃないと合格は難しいのかと。

今回の114回。2回目の1級受験で断念を決めました。去年専門学校に行き、受験し、50点届かず。一回目は勉強不足として、テキストと問題集をもう一度やり直し、6月はパスして、3ヶ月前から過去問→予想問題って流れ
で勉強し、もうやり残した事は一応はないって状態で、 この11月に受験しました。
累計2000時間ぐらいかけてるかも。標準時間は600~800時間とされてます。
なので難しいです。2級の10倍難しいなんて書き込みもありました。断念した自分としては、あるいは10倍以上・・・・
自分としては、センスがないと受からない試験なのかな、努力で埋まらない才能が必要って感想です。
過去問が全部出来ても、難しいと思います。初めて見る問題、聞いたことのない用語が最近の本試験では出てき
ます。それを時間内で答えるのは、センスなんだと思います。
2000時間勉強して、、聞いたことない用語が出るのは切ないよな(^^ゞ
例えば今回の減損の処理なんかは、独学の自分は確実に知りません。 のれんと減損を絡めるのは初めて見る論点だね。

工業簿記は一箇所わからないと、5点ぐらいしか取れないとか。そこがわかれば、25点なんてのもあります。基本的に問題がイジワル(笑)
ぶっちゃけ、この問題作った人とは友人になりなくないなと(苦笑)
114回では細かい計算は勘弁してって。。300×500、300×800、350×400・・・・・・と一杯イッパイ、足してみたり引いてみたり。序盤で一箇所でも間違えたら、0点ですから(大汗) いったい何の試験なのだと思うよ(大汗)

会計の勉強自体は楽しいのですが、試験勉強に移行してからは辛い日々ですね(汗)これが報われないんだ。 何しろ、自分の今までやってない所からでるんだから(笑)試験対策の為についやした時間は無駄ですからね。何もこれだけ範囲が広い試験で、そんなところ出さなくっても。どうも専門学校の予想問題見て、それ外して出してるんじゃねぇのかって思う。

合格率20%ぐらいにして欲しいと願います。20と10は倍じゃないです。上位何パーセントはいわゆる天才ですから、かなり違う。

簿記が難しいんでなく試験が難しいのだ^_^;
税理士の勉強をやってれば出来るなんて書き込みをみかけますが、それって異常ですよね(汗)
通過点じゃない人での合格者って何パーセントなんだって。適当だけど3ぐらい、5あるのか。そんなないのか。
この試験の一番の問題は会計士を将来うかる人と同じ土俵で戦うことですね。

受ける人への情報として、6月の方が受かりやすいようです。11月は会計士が流れてくるとの事。

自分は簿記1級が難しすぎるとは、結局思わなかったです。学習上、、??、意味が分からないって瞬間はあまりなかったです。むしろ2級では分からない謎がとけて楽しいです。原価計算なんてワクワクしますね(笑)

あまり勉強を苦にしないのですが、断念した一番の理由は肩こり(笑)
簿記の勉強をつめてやると、肩こりがひどくって。電卓を打ちながら、全力でカキカキ。これは肩がこる^_^;
若くないと無理かも。30半ばになると肩こりがシンドクなるんだな。数年前までは肩こり?ってどんな感じ?なのって聞いてたんだけど(笑) これも新鮮な驚きでした(笑)へぇ~肩こりってこんなシンドイんだって(笑)

前回の競馬の例で準OPって書いたけど、ローカルG3ぐらいの難易度があるかも。しかもメンツの揃った^_^; 君はローカルG3に出てこないでよ、この秋はG1狙うんでしょ、、みたいな(笑)
世間的な価値は準OPもない印象だけど。難易度>価値 が激しいような。あるいはあまり役に立たない資格で一番難しいかも。

せっかく、簿記1級、、、一昔前のレベルなら受かるところまで持ってこれたのに、これを形にできないのも。イヤ、勉強自体は楽しいよ。大げさに言えば世界の成り立ちの一部が見えるみたいな(笑)

それで簿記の知識を使えるのって、、ちょっと探して見た。建設業経理事務士 これいいかも。日商簿記と同程度と書いてるけど、、少し検索した所、わりと簡単そう。同程度だったのはまだ日商が狂気に走る前だろう(笑)
一番難しい一級の一科目の合格率が20、、すいません、何か、ニヤケテしまう。 20か、、20ね~・・・別に甘くはみてませんよ。
日商簿記は結局、もってると、これに役立つってのは見つからなかったけど、建設業経理事務士はその業界では役に立つ資格のようだ。
っていうか、自分の行ってる、会社、建設業ではないけど、それっぽい事やってないか(笑) 会社から手当てが出る資格のようだし、搾取するかなと(笑)
参考
参考2

2006年10月28日土曜日

グリルグランド オムライス 浅草

Dscn3579Dscn3580
10/27の昼に、浅草から徒歩15分ぐらいのグリルグランドです。
一ヶ月前なので味を忘れつつありますが、かなり旨かったです(笑)今まで食べたオムのトップ3に入るぐらい。
オムライスと特性オムライスがありまして、特性がトロトロ卵とデミね。全然違うものなので、店の人に確認しましょう。自分はデミの大人の苦味が苦手です。ケチャップで食べたいと思ったのは秘密だ(笑)デミのあの苦味が好きな人は絶賛すると思います。ケチャップライスが旨かったと記憶してます。玉ねぎだっけな。。忘れた(^^ゞ
オムハヤシってのも、かなり気になるので次回は是非。
浅草って京急から直通で行けるから、実は気軽に行けるんだよね。交通費が発生するので、ついでがなければ行かないけど(^^ゞ

オムライスの参考はやはりここ
参考オムハヤシですか、おすすめ、次回は是非(笑)
参考2 ビーフシチューも絶品なのか。


2006年10月22日日曜日

くっつかない(笑)

Dscn3568Dscn3570Dscn3572
全然くっつかない(笑)
炒め物をして、お湯を入れて、片栗でトロミをつける。何か料理上級者ぽいだろ(笑)

新米を昨日買ってきた、新潟コシヒカリはやはり旨いの~

更新は一ヵ月後ぐらい~ 気が向いたらね(^^ゞ
この前の更新から三ヶ月か、、色々と旨いものを食った気がするぞ。




2006年9月23日土曜日

焼肉くにもと 浜松町

Dscn3472Dscn3462Dscn3463Dscn3465Dscn3469Dscn3470Dscn3473Dscn3475
浜松町、大門から歩いていけます。5分かからなかったかな。くにもと9月22日、人気店なので予約は必ずしましょう。週末だと予約すら難しいよう。この日も開始は21時でした。
といっても、予約とって入れれば、とても居心地はいいです。言いたいのは緊張する高級店でないってこと。まぁ緊張するのは自分だけっすか(笑)
しかし鉄の掟があって、予約時間は厳守との事です。時間にルーズな人は仲間にしてはいけない(笑)

旨かったです。肉の色が違い、まぶしいです(笑)

切り落としは、これは!!この値段でだしたら流石に赤字ではと思ったら、一皿しか注文できない。なので必ず大皿にしましょう(笑)
〆の冷麺も旨かった。もしかしたら初めて美味しい冷麺食べたかも。食べた事あるのは何かゴムみたいな食感で・・・・ ここのはいい歯ごたえで、味もよかった。ホントにいい店は埋もれてしまうメニューにも手を抜かないのだと思います。

至福の時間でした。。すべてかなりの高水準で旨かったですね。これだけのいい肉ならコストパフォーマンスもかなりいと思います。
いい感じの満腹感で、いくらだっけ、8000円、忘れた。一万はいかなかった。偶にはいい肉を食べたいものです(笑)牛角とかで食べても5000円弱はいくから、、、倍以上旨いし。別に牛角は否定してないです、むしろ好きです(笑)

参考1
一緒に行った人のサイトお世話になりました。又行きましょう(笑)
参考2


2006年7月25日火曜日

みどり寿司 秋田

Dscn2829Dscn2831
ネタは普通に旨い。シャリが旨すぎました。これほど旨いご飯は初めて食べましただ。秋田は全般的にご飯が旨かった。新米からこれだけ離れてる時期だから、是非秋のご飯が食べたいと思った。
ランチはちらし800円、にぎり1000円。

秋田県秋田市山王新町4-31[地図]
018-864-5454
参考

若どり 秋田 焼き鳥屋

Dscn2821_1
Dscn2824
Dscn2826

サラリーマンがウジャウジャいる、秋田の繁盛店です。駅から20分ぐらい。場所わかりにくいです。店名がぱっと見てわからない。住所近くにいったら、少しコキタナイのを探しましょう(笑)
日本酒冷300円で、かなり旨いのです。300円のわりにはって事でなく、1000円といわれても、美味しいと思うよ。

焼鳥はまぁ旨いですが、横浜でも食べれるかな。〆の焼鳥丼、秋田全般にいえますが、ご飯が旨い。

南通亀の町1-7
地図

2006年7月24日月曜日

とびしま 酒田

Dscn2815Dscn2816Dscn2818
酒田市場の2階にあります。すいません酒田だろ、失礼にも甘く見てました。平日の月曜11時半に長蛇の列だと~(大汗)
限定定食がいくつかあるわけですが、人気どころは売り切れでした。何とか残ってたトロウニ丼を。これはトロの輝きが違いますね。枝豆とともにたしかに旨いです。

参考を読んでみると、うーん、定番の海鮮丼の方がよかったか。ウニにこだわってしまったからな~ 仕方ない^_^;次回行けたならば10時半から並ぶ(笑) 
異常な混みはテレビで放送したからのよう。これだけ激混みで接客が普通なのは素晴らしいです。マズイ上に接客も悪い、テレビに潰される(否、厳密には儲かってるのだが)店は沢山ありますからね。
参考
参考ブログ1
参考ブログ2

2006年7月23日日曜日

酒田市場の生カキ

Dscn2793Dscn2798

7/23(日)~7/29(土)まで酒田~弘前に1人旅に行って来ました。特に旨かったものを書いていきます。
酒田駅から徒歩20分ぐらいの酒田市場。想像したよりこじんまりとしてました^_^;
魚売り場のところに、生カキが食べられるようになってます。大きさによって値段が違うよう。次の日は600円がでてました。
これは旨い、旨すぎる、歯ごたえがよく、、食べ終わったあとに旨みが広がる。何か身体の変なスイッチが入る旨さ、きもちいい(笑)数十分口の中が旨いです。

カキってそんな好きでないの。9割方美味しいと思わない。否、嫌いってことでなく、高いわりにはイマイチ率の高い食材だと。それでもここのはやばかったです。

ウニも同様、、っていうか旨いと思ったことあったのか。。で、、、ウニも夏が季節って事もあって3箇所ほどで食べたけど、ふーん、まぁ旨いねって感じ。市場では酒田産売ってなかったから取れてなかったのかな。
ウニの魅力って何だろう^_^; 基本的に味があまりしない、、って自分の味覚がダメなんですかね~
誰か、旨いウニを食べさせてくれ(笑) 

2006年7月8日土曜日

とんてつ カツカレー 久里浜

Dscn2684Dscn2686

京急北久里浜から徒歩20分のとんてつ。住宅街の一角にあります。チャリなのでわかりませんでしたが、立地条件悪いですね。

黒カレー旨いし、カツも旨いな~ 感想が何か思いつきませんが、これは旨かったです(笑) カツとカレーが両方とも水準以上の店ってあまりないのでは。どっちかがオマケになってしまう^_^; 

��300円とちょっと高めですがそれ以上の価値はあると。

 後から来た常連の匂いのあるおっさんが初めてぽい友人を連れてきてた。
席に座ると「ここはしょうが焼きが旨いよ!!」
 !!?!オッサン、待てよ、ここはトンカツ屋だぜ。。。イヤ、待て、あの自信はどうだ^_^; しょうが焼きも旨いのか、気になるな~(笑) カレーが旨いんだから全部旨いのか~^_^;
今度食べに来ようと。 

 カツもカレーも好きなのですが、カツカレーはそんなには(笑) カレーのついた、カツが食べにくくないですか? 不器用なのか、なんかアタフタしてしまう(笑)

参考

この店、ブログ検索で引っかからなかった。うーん、隠れた名店って沢山あるんだろうな~ きっと。。



2006年6月28日水曜日

ロンカフェ 江ノ島 フレンチトースト

Dscn2600Dscn2601Dscn2602Dscn2603Dscn2604Dscn2605



江ノ島のサムエルコッキング内にあるロンカフェ フレンチトーストが旨いってこと。

お店のブログ
当店人気の・・・下の写真をクリック。。。連続写真を見る、行きたくなる(笑)

 行く時は電話予約ができるので、江ノ島に着いたところ(あるいはもっと前に)で電話しましょう。開店は12時なのですが、11時半に着きました。そんなに並んでないので海を見てて、12時に開店したので、行くと。。。
自分の前で切れました。その後1時間待ちました(笑) スペースより席を少なくしてるようですね。

江ノ島のサムエルコッキング内にあるので入場料200円とられます。

とてもオサレな店です。味もオシャレです。A級グルメ(笑)
美味しいです。
ただフレンチトーストって食べた事ないので、今度、自分で作ろうと。。

しかし、俺の写真、マジ旨そう~ 実物よりさらに旨そうなんだよな(笑)  

参考ブログ1
参考ブログ2

2006年6月23日金曜日

吟味屋うおくに 藤沢居酒屋

吟味屋うおくに 
藤沢のオーパのあたり。
 刺身など旨かったです。すべて水準以上でしたね。
藤沢で刺身等を食べたい時の宴会なら「ここ」がいいかと。

飲み放題でシーバスとワイルドダーキーがあり嬉しかったな

参考
ヤフーグルメ
参考ブログ
参考ブログ1参考ブログ2

2006年6月7日水曜日

マーボウ豆腐

Dscn2506
数年に一回とか、奇跡のように旨い料理ができる。店やろうかとマジで思う。適当なので、残念な事に2度と作れないのだが(笑)

 マーボウ豆腐始めて作りました。
 中華街で豆板醤のいいのを買ったので一度は作ろうと。昨日冷蔵庫をみると、豆腐と挽肉が。よし、明日、八百屋でネギを買って来て、やるか。で、どう作るんだ。想像する。。何か難しい気がしてたけど、結構簡単かも。ネットで少し検索。。なるほど想像とほぼ一緒。収穫は豆腐をお湯で温めておくこと。
いつものようにいい加減なレシピに変換(笑)

1.ニンニク、ショウガ、鷹の爪、ネギをみじん切り。
2.中華鍋にお湯を沸騰させ、豆腐を投入し、もう一度沸騰したらザルに。
3.豆板醤、オイスターソース、酒、ミリン、砂糖、醤油を適当に混ぜとく。
4.水溶き片栗粉を用意。
5.味覇にお湯を入れてスープを用意。
6.中華鍋に火をつけ、サラダ油、ごま油をいれ、1.のニンニク、ショウガ、鷹の爪、ネギを2/3残して投入。油に香りをつける感じでここだけは弱火で。
7.強火にし、挽肉を投入し炒める。
8.5のスープと3の調味料を入れる。
9.沸騰したら、2の豆腐を投入。
10.グツグツと1~2分
11.4の水溶き片栗と残りのネギをいれる。

 咳き込むほど辛かったですが、そこがまたよく、メチャ旨かった。マジで店で出せるかと。2度とレトルトは買いません(笑)
もう一度作れれば凄いんだけどな~(笑)
豆腐は入れすぎてますね。。
多分、豆板醤、オイスター、味覇と中華街で買ったので、その相乗効果で旨いのだろう。料理は素材だよ(笑)

2006年5月21日日曜日

茶柱の宮 町田居酒屋

138804027_125
町田の飲み会の2次会。食べすぎで、もう入らんって状態で。
よさげな焼酎が沢山ありまして、私の大好きな店ですね。湯葉は激ウマだった。載ってる大根おろしが美味しかったので、素材がいいのだろう。多分他のメニューも期待できるな。カーテン?で仕切りがあり、隠れ家って雰囲気があり、面白いです。
お腹一杯じゃないときに是非ゼヒもう一度来たいです。

茶柱の宮 HP

参考ブログ
参考ブログ2

2006年5月13日土曜日

ジキル&ハイド

120382421_33元町にあるバーです。オムライスが旨いと評判なので食べました。昼と夜に一回ずつ行きましたが、両方水準以上ですが、夜のほうが旨かった。料理人が違うのでしょう。ランチはサービスで値段も安いので、あるいは妥当なのかも。卵が高いとかがあるのかも。デミって大抵イマイチな事が多いのだけど、ここのは好きですね。
ここは内装が映画にちなんでて、モニターでは映画が上映してます。映画名のカクテルがあり面白いので、好きな映画を注文すると楽しいかも。自分はレオンとキルビルを・・・旨かったです。中にはイマイチなのもありましたが、そこはカクテルの好みの問題でしょうな。色々試したいです。
いい店で、又行きたいと思いました。18時半から19時ぐらいに石川町あるいは店の前に19時半前に来るなら付き合います。時間指定があるのは、20時までお酒が半額だから。

ジキル&ハイド HP

参考ブログ1

参考ブログ2

2006年5月5日金曜日

日比谷茶廊

129577948_167 日比谷公園内にある、日比谷茶廊
ここはテラス席です。天気のいい小春日和は気持ちいいです。真冬はどうなんだろう?
オムライス840円(忘れたけどそれぐらい)
 卵を包む王道のオムライスとしてはかなり旨いと思いました。

「きっしいのオムライス大好き!?」経由でこの店行きました。同日に松本楼(有名店らしい)も行きましたが、日比谷茶廊の方が全然旨いと感じました。

参考ブログ
参考ブログ2


2006年4月10日月曜日

とんかつ 赤城 矢部駅

Dscn2313Dscn2315
 とんかつ赤城行ってきました。矢場駅から15分ほどのようです。ようですって、言うのは自分はチャリで行ったから。
特選トンカツ定食1,450円 一回おかわりしましたが、値段は一緒でした。

 これは旨いよ!! 
 ようやく理想のトンカツに辿りついたと思ったほどだ。旨いとされるトンカツって柔らかく、サッパリしてる感じ。まぁニーズはあるのだろうが、個人的には違うんだよね。肉の脂が旨くなければダメなの。そして今までみた事のない厚み。声を大にして言うと、
 肉は厚い方が旨いんだ~
 いやぁ、大満足でした。

 カウンター席が10席しかない狭い店なので、団体では厳しいかもです。
接客はとてもよかったです。 ボリュームは凄いです。トンカツ好きなら絶対行くべきだと思いますね。 

 次はカツカレーだな。
参考サイト

参考ぶろぐ
参考、写真が豊富です
参考2


2006年3月28日火曜日

しばらく休止予定です。

 しばらく、休止予定です。しばらくなのか永遠なのか。復活はあるのか。。。。 
しばらくの理由はちょっと時間がない。ってうかここを書いてるほどは。 

 永遠の方は、 飲食店の酷評するのもアキタシ(笑) なんか違うネタはないか。間を開けると書きたくなるか。。
それは今の私には知る由もなかったのだ(汗)

 訪れてくれる人に悪いので、一応報告です。 






2006年3月10日金曜日

サイクリング~善行~江ノ島~

DSCN2230DSCN2232DSCN2244
今日は善行まで手続きがありまして、自転車を走らせることにした。

 朝6時20分に出発し、実家に向かい、7時20分に着く。60分は早いな。長後から出るルートの方が断然早いようだ。鶴ヶ峰経由だと90分弱かかってたので。まぁ近くともあまり行くことはないですが(汗)

 朝食をいただく。数日前に、八戸~函館に旅行に行ってたとかで、そこで買って来たものが並ぶ。いい時に行った様で、美味しかったです。

 少し雑談と新聞を読んでると、10時半過ぎ。

 善行の某所を目指す。地図をプリントアウトしてきたのだが、細い道をクネクネし目印もないので、辿り着かない可能性が高いとみてた。・・・・案の定、迷ったなと、地図を確認し、回りをみると目の前にあった(笑)

 これでこの数週間、悩ましてた手続きはすべて終了(のはず)。

 と、その高揚感とアッサリ辿りついた事で俺は方向オンチでないと過信をし、間違える事になるのだった^_^;
この時点で12時を過ぎてる。まぁ逗子まで2時間はかからんだろう。

 江ノ島を目指し走る。海に着いたら右?左?。。。普段なら地図を出すところだが、変なテンションになってたので、「茅ヶ崎」「鎌倉」・・・・逗子は・・・・・海だから茅ヶ崎だな。。逗子は茅ヶ崎の隣だよな(とまるで場所の把握をしてない)
 30分ぐらい走ったか、、、地図を見る。。。。海岸側を走ってて、平塚まで7キロと標識。。。。?ってことは!!逆だ(笑) 気づくの遅いぞ~ 

 江ノ島でメシにしようとも思ったが、通り過ぎ、逗子を目指したが、こげなくなってきた。しかもさっきまでアレほど腹減ってたのに、感じない。これは某氏に聞いたハンガーノックってやつか。とそこにあった店が珊瑚礁。
店のレポートはここ

 海でも見ようかと思ったが、この時点で15時前だった。暗くなるとライトを持ってきてないので、すぐに家に向かう。17時に自宅に着き、近所の銭湯の中島館に行く。ここは最近リニューアル(閉まってた期間が結構長かったような、数ヶ月でなく数年)したので、キレイです。何故かこの界隈は銭湯が多く、露天風呂は黒い温泉(この界隈には多い)です。
写真ここ

2006年3月9日木曜日

珊瑚礁 カレー

DSCN2241DSCN2239



木曜の14時過ぎに店内に入ると、まだ5~6人並んでましたが、一人なのですぐに通されました。土日の昼時に行くとかなり混みそうだな。

珊瑚礁 モアナマカイ店。本日の炭火焼カレー 1700円
子羊の炭火焼がメチャ旨かったですね。スペアリブとかのサイドメニューも旨そうでした。
カレーは上品な味で美味しかったです。女性が好みそうな味だと思います。

 私はあまり好みではないですね(汗)カレーはスパイシーな方が好きです。 参考を調べてると大盛り無料なんですね。量が多いとの噂があったので躊躇したのですが、私には少なかったですね(笑)

 オッサン一人では入りにくいのですが、今回はそんな余裕がなく、ここで、食べないと倒れそうだったので。
店内はオシャレでデートには最高な感じでした。

そんなわけで、
 デートしてくれる人を募集してます(笑)

参考1
参考2