2005年7月30日土曜日

食堂浜膳 横浜市場食堂

050730_1144001 キス天ぷら定食650円。
旨い。この値段でこの水準は凄いな。出来れば週に2回ぐらい行きたいぞ。
浜膳は秋葉屋市場食堂の隣。
 市場の中では何のヒネリもない定食屋。秋葉屋だとイベント感(今日は食うぞ~)がある。もちろんそれは、悪い事ではないのだが、普段は通常のものが食べたいわけで。普通の定食屋が大好きな、私的にはかなりの高評価です。
夜は営業してないので、行けるのが土曜の昼前だけなのが、惜しいな。早起きして朝飯は可だが、流石に現実的でないわな。

2005年7月29日金曜日

さくら亭 生麦駅 定食屋

050728_1818001 から揚げ定食800円
 生麦駅の界隈は立ち飲みやとか、飲んべぇの好きそうな居酒屋が沢山ある。その隙間に発見した定食屋。
中に入ると、スナックチック。先客のオッサンはボトルと氷で一杯やってる。マズイ店に入ったとは思った。
で、『ご飯モノが食べたいのだが』と聞くと「はい、そのボードを見てくださいね♪」お~あるある。

 お茶のコップが妙にでかいです。お茶割りを大きめなグラスで作るの、そのまんまなのだろう。

おばちゃんが一人で作ってます。家庭の味って感じで、旨いですな。料理の上手なお母さんって感じ。
 ここは常連になろうと。



2005年7月28日木曜日

秋葉屋市場食堂 ステーキ定食

050727_1826001 秋葉屋市場食堂に行きました。今回はステーキ定食。950円。旨いです。
 前回のかき揚げは、後半に油ぽくになり、大食い選手権の様相になった。このステーキは量は普通でした。今回は学習して、ご飯の量は450gにしたら、足りない(^^ゞ お代わりしたよ(^^ゞ ご飯は前回は水加減が多めでぺチャとしてたけど、今回はよくなってた。
 ホントいうと前回はうーん、噂ほどではって感じだったのだが、2回目で評価は変わりました。又行きます。どうも、メニューに当たりハズレがあるようだ。


2005年7月26日火曜日

萬里(ばんり)日ノ出町

050725_1822001
萬里(ばんり)は日ノ出町駅から5分ぐらいの中華料理屋。以前ブログに出た、三陽ラーメンを背にして左斜め。
餃子定食510円。と安い。
餃子は生地にモチモチ感もあり、結構旨いとは思うし、中華のメニューも色々試したい気もする。ただ同タイプの店は近所にあるからな^_^;

2005年7月24日日曜日

権太 横浜駅近くの飲み屋

050723_2144001 別の店で同僚と飲んでると電話が鳴る。 
 ってなわけで、人数が倍に増えて、向かったのはこの日最初に入りたかった(満員だった)権太
 いい店でした。焼酎が沢山あり、適当に選び、3杯ほど飲みました。どれも旨かったです。
料理も色々頼みましたが、今ひとつ印象にない。おそらく平均以上は旨かったはず。そこんところどうでしょうか?
又行きたいですな(*^_^*)
 何か妙な緊張があると、味覚がなくなる(^^ゞ 小心者なので、普段ないシチューエーションだと、緊張するのだ。あるいは美女がいたからかしら(多分ウソ) もちろん、楽しいんだけどね(^^♪ ってなわけで、いつで電話してくださいな。


論々亭 横浜の飲み屋

050723_2025001
 この日は震度5の地震があったのだが、スカイビルにいたら、あまり揺れなかった。先日の3だった日は、周りが揺れてる?って程度で、私は分からなかった(ジョークかと)。
 この日は久々に同僚と飲む約束をしてた。30分以上前に川崎で、電車が来ないって言ってたな。・・・あ!メール機能がしんでたんだ。新着メール受信・・・無理・・・電話が鳴る。とっくに着いてるって(^^ゞ 慌てて待ち合わせ場所に。
災害が起こるとメールが使えなくなるので、皆さん気をつけましょう。復旧したのは日付の変わった、0時過ぎ。

 最初、横浜味市場に入ろうと思ったら、満員で、系列店の論々亭に連れていかれる。
焼鳥ぽいの、鮪カマヤキ、刺身盛り合わせ、四川マーボー、後1品ぐらい。飲み物7杯。7500円
味はイマイチ(^^ゞ 焼鳥は焦げてるし,カマはパサパサでビミョウにナマグサイ。刺身、マーボー普通。焼酎が沢山あるような事を言ってた気がするが、メニューにはなかったな。違うメニューがあったのかしら。まぁ間違えて連れてかれなければ、行くことはないので、確かめる事もなく(^^ゞ

  


2005年7月21日木曜日

アラジン 生麦近くのインドカレー

 何かこの日は朝からふくらはぎが何故かイタイ、近頃わけもなく急に変なところに痛みがあるよな。それが年をとる事なのか。会社帰りに、銭湯に行く。この界隈は銭湯が、多いことを最近気づく。朝日湯に。
お~温泉効果、脚の痛みがイエタ(*^_^*)
050720_1848001キイマカレー950、ナン250円。
インドカレーメニューが沢山アリ、分からんので、店員にオススメを聞くと。全部オススメね~ お~インド人。ビミョウに言葉が通じなく、メンドイのかも。が、逆に期待感が(*^_^*)
 うん、旨いですな。インドビールも気になったが、アルコールは入れたくなかったので、グッとガマン。近くでサラリーマン風の人二人がガバガバ飲んでた。あ~飲みたかったぞ。
 色々なメニューを試したいの~ 又行こうと。特にカレー以外のメニューが気になった。
 
参考1
参考朝日湯

2005年7月19日火曜日

ポルタそばや

050718_2004001
更科一休横浜ポルタにあるそばやです。
 冷やしきつね800円。クーポン券(100円分)が今日までだったのと、昼を食べすぎたので、そばで軽くすましたかった。
高級そうなので、いままで入らなかった。
 味は普通~ですな。キツネさんには全然満足できない厚みのある変な油揚げだし。
接客が非常にいい。アイコンタクトでお茶を持ってきますな。でも800円は高いよな~ 500円で納得の水準だろうな。この地域は物価が違うから仕方ないのか(泣)

2005年7月17日日曜日

横浜遠足

DSCN1626今日は定例の集まりで、横浜遠足だった。
��0時に根岸駅。今日は幹事という事で、いつもより全然早く行くと、ほとんど集まってる。10時を待たずに全員集合。
 三溪園にバスで移動。ここら辺は人が多いので、本数が多いようで、すぐに来る。
 三溪園ははわりと広いですね。2時間ぐらいいたのかしら。このての建造物とかにウトイので、あまり感動はないのですが、他の参加メンバーはかなり食いついてたので、よかったです。ハスはきれいだった。秋には紅葉がきれいそうなので、その時期にまた来たいですな。

 カメとコイにえさをやるのは面白かった。やはりコイの動きが早すぎる。 そこでカメに向けてえさを投げる。
気づくカメ。
餌に向けて一直線に行くカメ(おそい)
餌に食いつくカメ(よし、よくやった)
えさを落とすカメ・・・・・ その瞬間コイがバク。(ヤバイ、面白すぎるぞ)
 あのカメは俺を笑わすために・・・・・ お笑いの要素があそこには詰まってる。
人はあらゆるものから学ぶことが出来る by春樹 ってことだな(^^♪

 そして我々も昼食に。本牧公園にシートを広げ。皆が持ち寄ってきたものを頂く。イナリ寿司は大好きだな。伊達にキツネのアイコンを使ってないのだ。
他の方が作っていただいたものも、どれも美味しく頂きました。私は朝、横浜駅でチーズケーキを買ってきたのだが、味は普通でしたな。食べすぎだし、チョット失敗だったな。やはりネタになる何かがないとな(^^ゞ 

 まったりしすぎて、時間がおしてる。
 本牧バス停に行き、山下公園近くのバス停に。14時20分のマリンシャトルには間に合わないので、15時30分に乗ることにする。それまで中華街を散策。
 マリンシャトルは一人では乗れないので、念願が叶いましただ。
 遠くの席を見ると「イイチコ」。あのおっさんたちは常連なのか。焼酎を持ち込むとは恐るべし。今度我々も・・・・・

 時間も中途半端だし、やはり真夏は暑すぎるので、港の見えるやらは断念して、中華街に。18時より東林で宴会。人数が多いと色々なものが食べれていいですね。21時前ぐらいまでいたのかしら。お腹一杯でした。
一人5000円弱でした。







2005年7月10日日曜日

魚虎食堂(横浜駅近くの飲み屋)

050709_1946001魚虎食堂は横浜のビックパソコン館の隣あたり。刺身がかなり旨い。チョット値段が高いのだが、この味なら納得。くじらの刺身、マグロの刺身、やまかけ丼、出し巻き卵、煮付け、、生ビール2、ワイン赤と白のボトル。値段にビビリつつツマミは少なめで二人で13000円。
 
 ここで検証したことが。この前読んだ本によると、赤ワインとマグロの赤身の相性は抜群だと。それをマグロとくじらがほぼ無くなった頃に、思い出した私はやまかけと赤ワインを注文。うん、うん、確かにあうな~ さらに白ワインを注文し(^^ゞ
うん、赤だね。お魚でも濃い味の赤身には赤ワインがあうようだ。
 とそんな事を話してると、となりの夫婦?ぽいおばさんと会話が盛り上がる。『基礎体温によって味覚が変わるのよ』「なるほど、生ぬるいコーラは甘く感じる・・・温度によって味覚が変わるって話だね」・・・・・・おじさんが『酒なんてガバガバ飲んで旨ければいいんだよ。』とそれも真理か(^^ゞ
 見知らぬ人と会話が盛り上がるか。おじさん化したのか、成長なのか(^^ゞ

体温と味覚も検証しようとも思ったのだが、検索するのもメンドイのでやめた。

 ワインの酔いが急に来てフラフラして家路に着いたのだった(^^ゞ


2005年7月7日木曜日

横浜遠足プラン

 今度、横浜の遠足の幹事をやる事になった。何故ここに書いてるのか? リンクが辿りやすいから。ブログなしでは自分の中で整理が出来ない^_^;

 10時に根岸駅→バスで10分本牧下車→徒歩7分→
10時半ごろ:三溪園を観光
→徒歩7分→上海横浜友好園
この間で本牧市民公園かシートを広げられそうなところあれば、そこで昼食。

バス停と時刻を三溪園あたりで聞いてと。石川町か山下公園周辺に直で行けるのがあればいいんだが。

→バス10分→根岸駅→JRで石川町→徒歩で山下公園へ
時間次第で元町をブラつくか、山下公園を散策。
14:20分のマリンシャトルに乗れるようなら乗る。60分なので帰ってくるのが15:20

 宴会の18時まで港の見える公園、外国人墓地、山手西洋館巡りを適当に。中華街を散策するなら、早めに中華街に。
 イヤ、もう歩きたくないね。風呂風呂との空気になったら、万葉倶楽部へ。

夜の宴会は東林で18時より。

 三溪園、マリンシャトル14時20分が固定で、後は流れで、何処にでも(^^ゞ

前半の根岸駅までは世界の庭園巡り
 
山手西洋館 
 中華街の東林

バスの表あるにはあるけど、わかりづらい^_^;
現地で聞くことにする。

2005年7月4日月曜日

デリー 上野カレー

050703_1353001 ライブドアの上野のグルメ情報の一番上にあった、上野のデリーに行く。
 タンドリーチキンセット1700円 タンドリーチキン、サラダ、お好みのカレー、飲み物のセットです。
カレーは一番辛い
カシミールカレーを迷わず注文。食べれないほど辛いのか?それでも無理して食べる自分・・・・ワクワク 
タンドリーチキンが来る。フム、普通。まぁ旨い。
いよいよカレー。一口フム大丈夫だな。三口目に来るんだったな。・・・うーん、噂ほどでないか。辛いには辛いが別に水なしで完食したね。まぁ私の辛さの感受性のなさはともかく、辛くって旨かったです。胃の中が数時間熱い感じだった。カレーの中に入ってる肉が激ウマだった。タンドリーいらないから、この肉を沢山食べたいと思った。
飲み物のラッシは酸味の強いヨーグルトジュースで特に面白くない。次回はカレー単品だな。800円とか900円です。


2005年7月3日日曜日

恐竜博2005

050703_1014001
今日は恐竜博の最終日だった。前から行く予定だったし、チケットを手に入れてたので行く。8時50分に上野駅近くの会場である国立科学博物館に到着。もう並んどる。20分待ち。チケット持ってってよかったと。9時15分頃見ると70分待ちになってた。混んでるとリサーチしたので早めに行ったのだ。
 入場したのは9時40分でした。 混んでるの~ やはり平日に会社サボって来るべきだったか(^^ゞ
混んでる中で、説明文もジックリ読み、映像も全部見て、スーのデカサに驚きと、非常に楽しかった。
ティラノは成長期(16歳とか)は1日2.1キロも増えるんだって。
「スーさんしばらく見ないうちに大きくなったね~ この前から一年チョイ立つかしら、どれぐらい体重は増えたんだい?」『900キログラム・・まぁ一トンぐらいですかね~』・・・・なんて恐ろしい話です(^^ゞ
 死ぬまであまりペース落とさずに成長するものだと思ってたら、20歳後半になるとほとんど増えないようだ。
骨に年輪が出来るので年齢がわかるらしい。そもそも年輪って何で出来るんだっけ^_^; 会社で思い出し、生物小辞典(中学から使ってる)調べる。なるほど季節の差で成長の度合いが違うから出来るのね。

 2004年にはDNA解析でこのような事が分かったのだとか、進化の過程の間の化石を見つけると一気に進化の流れが分かる、とかワクワクする話があった。
 しばらくなかった科学へのトキメキがあったな。

写真撮影可なので撮ってきました。写真

 次回開催の縄文VS弥生も興味深いな。


2005年7月2日土曜日

天山 焼肉屋 スカイビル

050702_1244001 天山 牛タンそぼろ丼700円 スカイビル11階にある焼肉屋です。ランチのサービスメニューなのかしら? 美味しいです(^_^) 焼肉のランチは900円です。数ヶ月に一回程度は来るかもです。
  通常の夜のメニューはリンク先を見てもらうと分かるように、生中630円とチョイと高めだな(^^ゞ まぁスカイビルで焼肉で宴会って目はないと思うので、いいのだが(^^ゞ 焼肉は数ヶ月前ランチの食べたけど、普通だったような記憶がある。
 あのプロレスラーの天山とは関係ないでしょう。と、そんな事を考えるのは一部の人だけでしょう(^^ゞ