どの資格もだいたい同じなので書いとく
①過去問問題集を読む
最初は解いたらダメ
ただただ読んで理解する
解答解説読んでもわからない
用語の意味がわからない
ならググる よさげなページが出てきたらプリントアウト
ポイントっぽいのをメモる
隙間時間にこれを読んで理解する
とりあえずこれで最初から最後まで
②次に問題を解く 全然できないなら①を繰り返す
ある程度できるまで①を繰り返す
③問題を解く
ここまでくると何がポイントかみえてくるので
暗記すべきものを書き出すなりググってプリントアウト
隙間時間に暗記
なるべく満点とれるまで繰り返す
難しいのは時間のムダなので捨て問題にする判断をする
問題集は直近の試験が掲載されてないことがあるので
それは手に入れて完璧にしといたほうがいい
特に直近と前々回あたりは完璧にする
あとは試験前までの体調管理
①の解いたらダメってのは結構ポイント
全然わかんないのに解いても時間のムダだからね
これでほぼとれるけど・・・・
もちろん努力で埋まらないような難しいのはダメよ
そういうのは①をある程度やって無理とわかるから判断がつくはず
あるいは過去問完璧でも新しい論点がガンガンでるようなのは
まぁ凡人にはとれないよね
資格なんてとっても意味ねぇよって意見もあるんだけど
体系的に基本が勉強できるからいいと思うけどね
もちろん他にやるべきことがあるような人は資格なんて
とるのはたしかに時間のムダではある
0 件のコメント:
コメントを投稿