2006年10月22日日曜日

くっつかない(笑)

Dscn3568Dscn3570Dscn3572
全然くっつかない(笑)
炒め物をして、お湯を入れて、片栗でトロミをつける。何か料理上級者ぽいだろ(笑)

新米を昨日買ってきた、新潟コシヒカリはやはり旨いの~

更新は一ヵ月後ぐらい~ 気が向いたらね(^^ゞ
この前の更新から三ヶ月か、、色々と旨いものを食った気がするぞ。




6 件のコメント:

  1. くっつかない・・・なぜ私の中華鍋はあんなにくっつくのだろうか(>_<)料理の腕はまだまだってことか・・・。今度は鍋をがんがん温めてから挑戦したいと思います!また報告しますね~(^^)/

    返信削除
  2. 何故、くっつくのでしょう(笑) 俺のアタリなのかな~ くっついた記憶がないぞ。っち、全然くっつかねぇ~ クチコミもあてにならんと(笑)買う前に、色々調べて、焦げ付きやすいって書き込みはみたので。。 ・・・・・ハズレなのか^_^; 
    一度見に行かないとダメだな(笑) この鍋、、、何処で買った??家のと違うものだぜ、なんて展開もあるかも(大汗)

    返信削除
  3. あ!もしかしたら別物なんじゃ?きっとらふぃんさんの家にあるのと物が違うんだよ。きっとそうだ。間違いない!(笑)
    またそのうち遠足の皆さん呼んで○○パーティでもしますか!冬の時期なら鍋もいいですなぁ(*^_^*)

    返信削除
  4. ヒキが強いから、当たりを引いちゃうんだよな(笑)別物だな、間違いない(笑)
    そうですね~ 鍋やりましょう、鍋。
    それと中華鍋で一品なにか作ろうぜ(笑)

    返信削除
  5. ・・・野菜炒めを作ってみたら・・・くっつかなかった!!!くっつかなかったよ~!!!やっぱり鍋の熱し方が足りなかったようです。いや~良かった良かったv(*^_^*)v

    返信削除
  6. そうだろう、そうだろう、くっつかないさ(笑)
    肉もチャレンジして下さいね。
    今日も挽肉とベーコンと炒めたけど、いい感じで出来ましただ。
    ��!それで今閃いた事を・・・
    家庭での炒め物は、、どうしても火が弱いので。。
    材料を少しずつ入れるのがコツです。挽肉300あったら、3回ぐらい(適当にね)にわけて、熱くなったか?と思ったら入れる。さらに熱くなったか!?と思ったら次の材料を少しずつ。
    あるいは熱が下がるとくっつくのかも。鉄より冷めるのは早いと思われるので。
    ち~と、今はチタンの特性を調べてる時間はない(笑)
     煙がモクモク出るほど熱くするってのは、ネタです(笑)実際はうす煙程度でいいと思われます、、ウケタので、否定するの忘れてた(ぉい

    返信削除