先月から図書館のネット予約が始まりました。家のパソコンから予約が出来るんですね。用意できるとメールが来る。 予約順位も家で見れるので、何ヵ月後に来るか大体わかる。
遅かったぐらいですが、非常に便利になったよ(*^_^*)
今まで電話とハガキで予約の本が用意できましたと、連絡することになってた。以前一度、図書館員に、きれられた事がある。なんでやねん(汗)
ハガキ代金がね!、○○万円(忘れたけど結構な額)かかって図書館の財政を圧迫してるんですよ(怒)!! ・・・・・なんで怒られてるんだろう。このハガキはもって帰っていいんですか?って聞いたら激怒されたのだ(怖)
予約の用紙を出すと、この字はなんて読むんですか(怒)なんて事もあったし。これはミステリ本で、単にチョット特殊な字だっただけなの。零崎双識の・・・だったか。ふたしきですって、言うのも何か恥ずかしい。
ここ数年は大丈夫だった気もするが、こういう事が一度でもあると、ビビッテしまい、イツもドキドキして、用紙を提出してた。なんという小心者だろう。
今回手続きをしてくれた人は、非常に優しく教えてくれた。特殊な人は極々少数なのだけど、声が大きいので目立つんだろうな。
0 件のコメント:
コメントを投稿