2004年8月24日火曜日

健康診断

 昨日は会社の健康診断だった。たいしたことはやらない。
レントゲン、尿検査、身長、体重、視力、血圧。
血液検査ぐらいやろうよ(*^_^*) 35歳以上はやるらしい。

 まぁ健康状態は今のところ、特に問題ないので、面白いデータは何も出ないかな~

 血圧はやたら高くでて、普段より20ぐらい高い。他の人に聞いても、前回より高いとの事。何なんでしょうね~ ここの健康診断は(^_-)-☆  まぁ血圧ぐらい他のところで測るとするか(^^♪

 注目はなんといっても身長。今年こそ伸びてるかな~ キット、伸びてるさ(^^♪ と期待を一杯に測定。
��!!? 縮んでるじゃないか~ 5ミリも、5ミリだって、ご・誤差だよ、誤差、誤差に決まってるさ。イヤ、一番高いときより10ミリ減ってる。ヤッパリ縮んでるのかな~ 来年は伸びるさ(^^♪ と、現実逃避をする(*^_^*)

 視力はメガネをかけて測る。左目が今まで見えたことがないところが、よく見え1.2。明らかに右よりよく見える。
去年は0.8なので、何故かよくなってる。右は0.8。

 ああ、そうか~ここで納得。 左右のバランスが悪いから、最近、よく見えなかったときがあるんだ。

 メガネ買い換えるかな~ この前買ったのがいつだか思い出せない、5年以上は経つな。何となく行くのが怖いな。
メガネの代金が1万なのか、5万なのかすらよく分からん。視力0.1以下で乱視も少し入ってるのでレンズが高いんだよね~

 メガネの事を知ってる人は掲示板等に書き込んでくれると嬉しいです。らふぃんはこんなメガネをするとカッコイイ(オイオイ かもって情報も待ってます。


 野口選手のマラソンですが、中盤で仕掛けて押し切ったレース運びは強かった。世界のトップのラドクリフ、ヌデレバをねじ伏せてですから価値は高い。ここに高橋選手がいれば、更にレースが面白かったなと思う。
この4人が揃ってのレースを見たいな~


2004年8月22日日曜日

風呂掃除

 昼にミソカツを食べた。ここは全般的に結構美味しいんだけど、イマイチだった。何故神奈川等で食べるミソはイマイチなんだろう。 一度名古屋で食べたときは旨かった。ミソの配合がそんな難しいのかな~(~_~;) そのうち名古屋まで食べに行くか(*^_^*)

 1日使い捨てコンタクトを買いに行った。何故か客が一人もいなかったな(^^♪ 
3ヶ月に一回は眼科で見てもらわないと、買えないらしい。半年ぶりなので、眼科に行く。一通り検査して、2000円ちょい。結構高いな(^^♪ 昔は一割負担だったから、偶に病院行くと高く感じる(*^_^*)

で、コンタクトをつけたまま帰ってきて風呂に入ると、汚いな~ 普段は風呂入るとき、裸眼なのであまり気にならない(見ないふりをしてるともいう)。

というわけで、久々に風呂掃除した。髪の毛が沢山あるな~ 抜け毛が激しいのか(*^_^*) 先日職場の掃除した時も、やたら私の髪が落ちてたな。イヤ、気のせいさ~ 見なかったことにしようと(^_-)-☆ 

 以前住んでた家の風呂の壁はカビが結構出てきたもんだけど、素材が違うのか、今の住まいの風呂の壁はカビ生えないんだよな。楽でいいです(^^♪ 
 30分ぐらいゴシゴシしたらそれなりにキレイになった。キレイだと気持ちいいね~ もう少しマメにやろうと、やったときだけ思う(^_-)-☆

 風呂釜って、皆、毎日洗ってるのかな? 以前そんな話題が出たとき当たり前じゃないか~ との話になり衝撃を覚えた。
私はお湯を溜める前に、汚れがあったら軽くこする程度しかやらない。洗剤つけるのは、この前はいつか思い出せないぐらいだ。

 一人で生きてると時々何が常識かわからなくなるな(^_-)-☆ まぁ大勢に影響はないさ~(^^♪


 オリンピックは陸上が始まった。陸上は4,5年前の世界陸上を見てから結構好き。100m走・・、幅跳び、高飛び・・・
と中高生で一応はやった事ある種目だから面白い。マラソンなんか計算すると、100m/18秒ぐらいかな、自分が一番早い時期でも一キロでもついて行けるのか? 凄いと普通にイメージがわくのがいい。 棒高跳びとかの跳躍は単純に美しいと思う。

 残念なのは日本人が出てない競技は扱いが小さい事だな~(^_-)-☆ 

2004年8月15日日曜日

図書館

  図書館はよく行く。

 新聞は届けてもらうと、整理が面倒で、すぐにゴミの山になってしまう。

 それと、新聞ってジックリ読むと2時間以上かかるんですよね。そんな隅々まで読むことはないんだけど、買ったとなると、貧乏性なのか全部読みたくなる。そうなると家にいる間はほとんど新聞を読むことになる。
そんなわけで、新聞はとっていない。

 というわけで、新聞は図書館で読む。 


 皆さん、知ってましたか~!? なんと、図書館はただで本を貸してくれるんですよ~ 嘘だ~と思うだろうけど・・・
って皆、知ってるって(*^_^*)

 おかげで、ここ何年も本をほとんど買ったことがないです(^^♪

 利用した事ある人はご存知だと思いますが、最近の図書館(横浜市、他は分かりません(^_-)-☆)はハイテクです。
 検索用のパソコンが置いてあり、簡単に本の検索が出来て、貸し出し中なら予約も出来ます。
もしそれでもなければあきらめる、イヤ違います~(^^♪ 注文できるんですね~ プロレス本だろうが、
競馬本だろうが注文できます。無理だったのは資格(簿記)のテキストだか問題集ぐらいだったかな~(そんなものまで注文するなって(~_~;))

  
 以前、役所の人たちと仕事をしてる時期があったので、○○さんの力で週間プロレスと競馬ブックを入荷する事は出来ないかと言ったが、無理だったな~ もちろん冗談ですがね~(え!マジだろって(^_-)-☆)


 あまりに注文するので、図書館の人に調べるの大変なんですよね~(みたいなニュアンス)と言われた(*^_^*) で、その時に聞いたらISBNを書いてくれると、いいとの事です。

ISBNは本の識別番号のようです。アマゾン等で見ると分かります。
例として村上春樹氏の新刊を。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062125366/ref=amb_center-2_113949_2/249-1605866-5944319
 注意点は発売日前に予約を出すと却下されます(*^_^*)  


 人気の本は半年以上来ない事もあります。入荷されると電話が来ます。でも読む本は沢山あるし、特に急ぐ事もないので、かまわないです。ただ偶に6冊同時に来たりすると困る。貸し出し期間は2週間なので、いきなり読書強化週間になってしまう(*^_^*) 最近は忙しいときに唐突に来たら困るので、超人気の本は予約しないね~ 

 そんなわけで、図書館は、ただで本が借りられ、夏は涼しく(我が家よりは)新聞、雑誌が読み放題と大好きです(^^♪




2004年8月14日土曜日

ハンドルネームの由来

 らふぃんって何だ? と疑問に思う人が多いようです。まぁそうでしょう(^^♪

競走馬にファビラスラフインという馬がいたので、そこから取りました。

 HNにしたぐらいなら、余程の思い入れがあるのだろうと、思われるかもしれないが、まぁわりと好きだったのかな~って程度です。

ならば何故そのHNしたかと言うと。

 以前は本名の名前をひらがなにして、そのまま使ってたのだが、HNを考えるのも面白いかもと思った。で、何から取ると思ったところ、やはり最も生活に密着した(おいおい 競馬だなと思った。

 カネツクロス、マチカネタンホイザ、ホッカイルソー、サクラバクシンオー、トロットサンダー・・・・・・・・・・・・

違うな~、ファビラスラフイン
 
ん!? 「ラフイン」何か響きがいいかも。
ラフイン→ラフィン で、最近平仮名の方が柔らかい感じでいいんでないの!って事で、らふぃんにしました(*^_^*) 


ファビラスラフインの戦歴
http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=1993109944
 JCでの2着はレースレベル、出走馬のレベルとも価値が高い。ここ十数年の牝馬では最も高いポテンシャルを見せたといっても過言ではないんでないの(*^_^*)

2004年8月10日火曜日

簿記2級試験結果(惨敗)

 2004年6月簿記2級の試験を受けた。

 結論は落ちたね~ でも全国平均の合格率が5.7%で、今までだと30%前後、多分10%切ったのは始めてだと思う。http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
急激に合格率が下がったので、これは私の勉強不足とか、私の頭が悪すぎるって問題じゃないと思うよ。なので、ショックはない。
 私は趣味で受けてるので、落ちたところで、実害がないから別にいいのだが、仕事上なり就職上に、必要な人はホントに気の毒だ(*^_^*)

 これからもこの傾向が続くなら、チョット酷いな。後一回前に受けてれば(^_-)-☆ 

 あえて言えば、たかが簿記2級ごときで、落とす試験にする必要があるのかとは思うな。 まぁ受ける方としては、相手が出す問題に対応するほかないのだから、それに対応した勉強をすればいいだけかとも思う。今回は一気に難しくされたから、対策のしようがなかった。

 でもこれからは難しくするぞとのポーズを見せてるけど、私としては今回は「ヤッテしまった」だけな可能性が高いと思う。次回の合格率は40%前後かとよんでる。もし受ける人がいるなら次回の11月が狙い目だと思う。

 さて、私もその日までモチベーションが上がってくるかは現時点では微妙だが、折角従来の試験なら合格レベルまで余裕で来てたので、11月の試験は受けたいと思う。